古舘伊知郎は8月12日に自身のYouTubeチャンネルで、マクドナルドのハッピーセットに付属するポケモンカードが転売ヤーに大量購入され、予定より早く配布が終了した問題について言及。彼は転売ヤーの行為を非難しつつも、問題の本質が「子供たちが欲しいポケモンカードを手に入れられないこと」であると強調。しかし、発言は予想外に「マックに行かせるな」と続き、政治的な要素を持ち出し、食品添加物の排除やオーガニック志向を推奨する意見に展開した。
これに対し、視聴者からは意見が割れ、特定の政党への投票を促す発言に対する反発もあった。
古舘の発言に関しては、社会的な問題に対する強い主張が感じられる一方で、急激に政治や健康志向に結びつけたことに疑問を呈する声もある。
ネットからのコメント
1、古館さん大丈夫か?何度も同じ苦情があるのは企業としては最悪ですよ。しかもSDGsを全面に掲げて企業イメージアップを図る企業が、プロモーションの結果まったく逆の大量フードロスを発生させたとなれば、市場からの評価が下がって当たり前ですよ。
2、参政党は「食の知る権利」として食品添加物などの情報がわかるようQRコード等を利用して全ての情報提供を政策の一つにしている。また、食用赤色三号を始めとする食品添加物の安全性評価の見直しも。おそらく、古舘さんはこれを言っていると思われるが、「参政党に投票して、食品添加物を全部やめて、オーガニック野菜で育てよう」は明らかに論理の飛躍。
3、えっ?オーガニックってそんなに正解な品なんですか?オーガニックだけで生きてる人達って、世界の人口で何%居るのでしょうか。ハッピーセットで悪さした大人は大問題ですが、我々はオマケが無くても普通にマックで食事をしたいです。オーガニックを押し付けないでもらいたい。やりたい人達だけでやっててください。
4、全盛期は言葉と言葉の組み合わせが絶妙で面白かったそうですが、最近はただの言葉の羅列なだけな気がしますあとコメント後の、言ってやった感
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/600391bb916f9853fd299d56b8f05372fa2511e9,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]