名古屋周辺の自動車販売店で高級車ランドクルーザーを狙った連続盗難事件が発生しています。先月23日、名古屋近郊の販売店で防犯カメラに記録された映像では、午前3時半ごろ、2人組の犯人が工具を使って助手席ドアに穴を開け、約10分後に車を盗んだことが確認されました。この手口は、車両の電子回路を乗っ取る手法で、被害車両の配線が切られ、盗難被害に遭っています。
警察によると、愛知県では今年の上半期に639件の自動車盗難が確認され、前年同期比で約1.5倍増加しています。犯罪者は転売目的で車両を盗み、海外に流すことが多いとされ、専門家は新しい車の盗難リスクがさらに高まることを懸念しています。
このような状況に対し、現行の対策や技術では犯罪者の巧妙な手口に対応しきれず、防犯強化が急務です。
ネットからのコメント
1、ヤードに対する規制が甘すぎるのも一因では?立ち入りや、ドローンでの監視、万が一盗品を扱った場合の厳罰、すべての業者に保険を義務付けて、盗難に関わった場合などの保証に充填するなど、いろいろ考えないと。そもそもヤードなんて職業そんなに必要ないでしょ。
2、警察が本気にならないのは保険があるから盗まれても保険金が下りれば追及しない被害者が多いからだただ、そうなるとみんなの保険金が上がることになり社会全体に影響を及ぼす輸出ルートや車種も限られており取り締まろうと思えば難しくはない結局は国民が声を上げて警察や政治家を動かさない限り終わりはないと思います
3、完全な対策では無いですが、直ぐにでき、国民が切望している事。窃盗罪の厳罰化。クルマの盗取は、もちろん盗難に遭った方への莫大な被害、そして二次悪用。
逃亡での事故で他人に危険に晒す。人気車種の購買意欲が下がり、経済損失を生む。さらに保険料が上がり、善良な市民の経済負担が増え、さらにクルマに乗る意欲を削ぐ。クルマそのものが売れなくなる。景気に影を落とす。大変な事です。全て解決はしないけど、厳罰化に今すぐ取り組んで欲しい。
4、リレーアタックが増え始めた頃にモータージャーナリストが直接トヨタに質問した記事をむかし読んだがその時のトヨタの回答が「そんなことでトヨタ車は盗めません」とほぼ門前払いの回答だった。その後何年も何年も過ぎたがシステムに大きな変更は無いようだ。トヨタとしては「盗まれたらまた1台売れる」程度の認識でいるんだろうな。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/af04448bb216eed73f2752fa09fa1309f0baf226,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]