事件概要
2025年2月1日に投開票が行われる川口市長選挙において、戸田市議の河合悠祐氏が立ち上げた「日本大和党」は、看護師の片桐ゆきこ氏を公認候補として擁立することを発表した。片桐氏は愛知県名古屋市出身の62歳で、川口市の外国人問題解決を訴え、安全なまち作りを目指している。特に、外国人の生活保護支給廃止を主張し、治安改善を掲げている。
現在、川口市長である奥ノ木信夫氏は次の市長選挙に立候補しない意向を示している。市長選挙は2025年1月25日に告示され、2月1日に投開票される予定である。
コメント
川口市長選挙の争点となる外国人問題に対する片桐ゆきこ氏の主張は、非常に攻撃的であり、社会全体の共生意識を深刻に問うものである。彼女の提案する「外国人生活保護支給の廃止」は、移民政策に対する極端な反発として、外国人コミュニティとの対立を激化させる可能性が高い。治安改善の名の下で実行される政策は、外国人を一括して犯罪者視し、市民間の分断を生む恐れがある。
問題の本質は、外国人問題を単純に排除することで解決できるものではない点にある。川口市の治安問題は確かに重要だが、その原因を外国人に求めるのは短絡的であり、根本的な社会の構造問題に目を向けるべきだ。解決策としては、1) 外国人と地域住民の交流促進、2) 移民政策の見直しと適切な教育・支援体制の強化、3) 治安を保つための適切な法執行と社会制度の整備、が必要である。
川口市は多様性を尊重する社会であり、移民との共生は避けられない現実だ。
片桐氏の政策は、そんな価値観に反し、市民の安心感を損なうものとなるだろう。
ネットからのコメント
1、ここまで酷い状況になった川口市にとって次の市長選はとても大事な選挙だが、これで外国人誘致とか緩和政策を取ろうとする人物が当選しようものなら、川口市はおろか日本が終わる。何としても、外国人問題に厳しく臨む人物に当選してもらわねばならないが、一番心配するのがステルス擁護派が当選してしまう事。選挙までは調子の良いことを言って当選したら堂々と外国人を受け入れる政策ばかり取るケース。こうならない様に川口市民には注意してほしい。
2、川口市民ですが、川口市以外に住む外野の声は無視し、自身でよく吟味して投票に臨みます。保守系とのことですので、候補の一人として意識しておきます。先の参院選で、川口市は参政党への投票数がトップだったこともあり、対抗する人次第では当選する可能性があります。ちなみに、個人的に左派系は論外です。
3、住んでるとこに1番身近な市長選、なぜか市民は興味が無く投票率がめちゃ低い。市議、市長選こそ己に1番影響あるはずなのに。
意味わからん。個人的にはとりあえず奥ノ木一派は御隠居を願いたい。
4、新党立ち上げと川口市長選の出馬は以前から予告があったことだが、河合は任期途中で戸田市議を辞職することはせずに別の人を立てる形で対応することになったのか。結局適切な形で進められることになったということか。片桐は女性版河合悠祐を名乗っているが、まさかかつて政見放送という名目で出されたPVでやっていたようなジョーカーの姿に白塗りをするつもりなのだろうか。さすがにそこまでには至らないのか。現市長の奥ノ木は、出馬しない方向で進むようだが、後継候補を立てることはあるだろうか。片桐が選挙運動を行う際に河合も応援演説を当然行われることになるが、そこにはもれなくしばき隊も出現することになる。無駄な労力を使うぐらいなら、誰かカウンターで候補ぐらい立てて、片桐らの選挙運動を妨害することなく全力で応援すればいいはずである。これが民主主義のあるべき形だろう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b2e92a0a61182ae4605617416507da62dc35ecc5,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]