事件概要:2025年8月6日、中日ドラゴンズは阪神タイガースに2-3で逆転負けし、3連敗となった。試合はバンテリンドームで行われ、先発投手の柳裕也が7回1失点の好投を見せたが、8回に藤嶋健人が2死三塁で佐藤輝に同点打を許す。延長10回には、前日逆転3ランを打たれた橋本侑樹がピンチを作り、ジュニオル・マルテが押し出し死球で決勝点を与えた。
中日は借金10となり、広島と入れ替わり5位に転落した。井上一樹監督は、試合後に継投策の問題について言及した。
コメント:この試合の結果は、勝利を目指して必死に戦った選手たちにとって悔しいものであったと同時に、監督やコーチ陣にとっても大きな責任を感じさせる内容となった。特に8回と延長10回における継投の失敗は、勝ち試合を逃す原因となった。藤嶋投手を8回に託した判断や、橋本投手が再び失点を許したことなど、継投策に対する疑問が残る。これらの状況は、チームの戦力が十分に活かしきれていないことを示している。今後は、投手起用の見直しと、選手一人ひとりのメンタル管理を強化し、勝ちに繋がる戦術を築くことが必要だ。
ネットからのコメント
1、皆さんいろいろ言われるだろうけど、今いるメンバー考えたら、誰でも結果は変わらなかったのでは?橋本ならリベンジできた?清水なら8回抑えられた?なら9回は?マルテは?メヒアを使ってみたら?藤嶋の印象も決して良くないのは事実だし、サトテルに初球簡単にストライクを取りに行ったのは解せないけど、誰が出ても結果は同じだったように思います。
つくづく松山がいないのが痛いけど、もう無理させて来週から上で投げさせる必要もないのでは?いつから打ち合いにはなぜかある程度対応できるようになったのに、ロースコアのゲームは全くモノにできないようになってしまったのか…。今日は柳に勝ちをつけてあげたかったな。
2、ピッチャーにホールド記録がつくなら、先発の勝ち消しの記録もつけないと。柳があんなに踏ん張っても、最も簡単に藤嶋がそれを消したらいかんでしょ。先頭の近本への初球でフェンス直撃。来年だったらホームランウイングに入って1球で勝ちの権利を消したことになる。サトテルにも初球を痛打されて同点。藤嶋は初球は打たないとでも思って投げてるのかな?
3、いるメンツで誰だってなった時藤嶋ではない!清水が9回不安なら8回を清水固定で7.9回を橋本マルテメヒア齋藤とかで組み立ててもいいんじゃないかな?まぁ橋本齋藤は、前半戦よく抑えてくれたから疲れが出てるかもしれないが昨日の齋藤の後のそぶさんといい今日継投といい少し疑問が残る!しかし齋藤抹消して橋本もお疲れ気味だけど今いるメンバーて戦わないといけないのだから、頑張って!!
4、こうなると岩嵜を出してしまったのが完全に裏目。そもそも石川4番も裏目、福永に細川や村松の不調、木下や周平の怪我離脱、先発期待の三浦や梅津、松木平などもさっぱり、マラーもイマイチだった。まあこんだけ誤算や計算違いがあれば、それで上位に行こうったって、それは無理って話です。もう今年戦力として見込めないのは早々に落として、2軍でめぼしいのを使ってみる他ないな。あとはロートルが多すぎるので整理が必要。今年のドラフトは投手を大量に取らないと来年狭くなった球場でハチの巣状態になる。これも作るのが4-5年遅いし、何やるのもタイミング悪いね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e46751682a4fbfb29b51350621d1289f12845f0b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]