定番のお菓子に「プレミアムバージョン」が登場し、人気を集めている。例えば、「ルマンド」のプレミアム版は価格が約6倍の1280円で、通常の12本入りに比べて8本入りとなる。また、ロッテの「ガーナ板チョコレート」や「生チョコパイ」のプレミアムバージョンも販売され、値段は倍以上に跳ね上がっている。この「プチ贅沢」市場の拡大には、消費者の高品質を求めるニーズと、企業側の利益重視が影響しているとされる。
商品には、フリーズドライ苺やシチリア産レモンなどの高級素材が使用され、通常の価格帯の商品よりも「贅沢な風味」を強調している。背景には、価格競争激化と少量でも高い利益を取る需要があると指摘されている。
お菓子メーカーは、厳しい競争の中で顧客に“高級感”を提供し、価格に見合った価値をしっかりと付加してきた。
ネットからのコメント
1、「プチ贅沢」というからちょっとした贅沢かと思ったら、プチどころかもはや普通に贅沢ですよね。ルマンド8本で1280円って、普通のが12本で200円ちょっとなのに6倍以上の値段、チョコパイも1個200円って、お菓子としてはゃゃ高級路線。確かに材料にこだわって、内容は良くなっているのかもしれませんが、簡単には手が出しにくい価格帯になっちゃって、たまに買うのならいいけど、これまでみたいに気軽に買って食べるのは考えちゃいますよね。
2、今どんどん時給上げてますからね異常なペースですなのに手取りはえっ?ってくらい変わらない給料からの社会保障費の減額対策が先なのに賃上げって言葉に国民は騙されてる会社も働き手も得をしない賃上げ今後ますます日本は貧困に陥っていくそりゃお菓子も買えない時代になっていくでしょう
3、ここ2~3年の内にお菓子の値段が非常に上がってますが実質賃金は下がってます日本全体が衰退しているためお菓子などの嗜好品がプチ贅沢になっているのです日本政府はその責任を受け止めいち早く改善することを望みます
4、記事のお菓子ではないが、夜のお菓子うなぎパイの、うなぎパイVSOPという高級バージョンが別物かよと思うくらい美味しい。ブランデーの香りや上品な甘さ、もう一度食べると普通のうなぎパイでは物足りなくてうなぎパイVSOPでないとダメになる超危険なお菓子ですが、めっちゃお勧めです。高級バージョンは多少の改変で高付加価値商品になって利益率も上がるでしょうから各社やりますよね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/35c1b04ab7f3e7794bf0f97528463a120f373370,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]