【事件概要】
2025年、日本を訪れたアメリカ人YouTuberジェイソンさん一家が、日本のコンビニグルメ「フルーツサンド」に感動した様子が話題に。妻のリネルさんはふわふわのパン、生クリーム、新鮮なフルーツの組み合わせに衝撃を受け、「アメリカで売る」と意欲を語った。
また、初訪日の義弟ブルースさんも虜になり、「帰ったら食べられないなんて」と残念がるほど。訪日時に複数回購入し、記憶に残る味として家族で絶賛した。
【コメント】
食文化とは、ただの料理ではなく、その国の哲学や美意識の結晶です。今回、アメリカ人の旅行者が日本の「フルーツサンド」に深く感動したという話は、日本がいかに日常に美を込めているかを改めて感じさせます。ふわふわのパンと繊細な甘さのバランス、それを大量生産のコンビニで提供できるという事実は、日本の技術と感性の融合の成果です。
この話は、単なる外国人の「おいしい体験談」では終わりません。むしろ、私たち日本人が日々当たり前に享受している品質や美味しさが、世界にとっては感動の対象なのだという視点を与えてくれます。日本の良さを他者の驚きを通して再発見する――この感覚を、もっと誇りに思っていい。
そして、失ってから気づくのでは遅い。こうした「日常の宝物」を守り、磨き続ける責任が、私たちにはあるのです。
ネットからのコメント
1、元々ピーナッツバターと激甘添加物ジャムを挟んでパサパサのパン食べる人たちですから、日本のしっとりフワフワなパン、素晴らしくよく出来たフルーツ、さっぱりした生クリームのサンドイッチは最高でしょうね。っていうか、それが激安だからいいんでしょ??それが激安って言われると急に気分が悪くなる。
2、イタリヤに行った時も疲れとオリーブオイルで胃腸がやられる中、フォカッチャやパニーニみたいな少し硬めのパンしか見つからず消化不良で大変だった。元気な時は美味しいのだけど日本の食べ物は食感含め繊細な落とし所を極めたバランスの良いものが多い食べ物と、そしてトイレ…国際化しても日本にしか住めないなと、ちょっと神経質な自分は思う。
そして、おおらかな外国人のメンタルも羨ましい
3、日本のコンビニのサンドが外人にウケるのはそのパンのふわふわ感だよね。あれはどこの国にもない。韓国も割とコンビニサンド沢山あるけどやはりパンはパサパサ。なので韓国人も日本に来たらコンビニのサンドを買って食べて感動してる。日本のコンビニパンのふわふわ感、ちょっと怖い気もするけどあれは好きになるのわかる。いくらパサパサパンでフルーツを挟んでも美味しく無いもんね。卵サンドもそう。
4、アメリカでフルーツサンドなるものないなら、これは商機のチャンスですね。異文化圏のものを自分の国でやり出すと上手くいくかもしれない。全然記事の内容と関係ないですが、このリネルさんという方、顔形が整っていて良い顔立ちしてますね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c6df438b3778f958d56c93192e248ec0152ad0ce,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]