事件概要:2025年8月6日、日本高野連は、広陵高校の第107回全国高校野球選手権大会出場に関する判断に変更がないことを発表した。問題の発端は、広陵高校内で暴力があったとする投稿がSNSで拡散されたことだ。この件について、日本高野連は5日に審議を行い、広陵高校に厳重注意措置を行ったと報告。しかし、学校側から6日、「これまで報告した内容以外に新たな事実関係はない」と表明され、SNSでの誹謗中傷や差別的言動が問題視された。
日本高野連は、このような行為を強く非難し、慎むよう呼びかけている。
コメント:SNSで拡散された暴力に関する投稿が問題視され、広陵高校の出場に対する疑念が生じたものの、学校側は新たな事実を否定し、従来の報告内容を確認した。しかし、この問題の深刻さは暴力自体にとどまらず、SNS上での誹謗中傷や差別的言動にあります。広陵高校に対する誤解や中傷が広がり、選手たちの名誉や尊厳が傷つけられている現状は、決して放置できません。こうした行為を許容すれば、社会全体の道徳が問われることになります。SNS上での過激な発言は一線を越え、社会的に許される範囲を超えた暴力となり得ることを認識する必要があります。この問題に対しては、より強力な対策が求められます。具体的には、SNSでの誹謗中傷を抑止するための法的整備、教育機関における生徒へのSNS使用教育の徹底、そして、学校と日本高野連が協力し、選手や関係者への支援を強化することが急務です。
ネットからのコメント
1、今すぐにでも止めさせないといけない、これは選手だけではなく広陵の生徒や保護者全員を守ることでもある明日、全国的にテレビで顔や名前が晒されるんだぞ、しかも夜、みんな見るよ、こんなのただの公開 処刑以外の何者でもない負けたら笑い者、勝っても大ブーイングになり、何の得もない加害者どころか、そうでない人までもがネットの批判の的になり、最悪人生ぶっ壊れるよそれでも参加するのか?懸命な判断を願う
2、事件の背景を細かく調べた訳では無いけれど、学校からの報告レベルでも、普通なら出場停止処分が下る内容の事件で、3月んの厳重注意処分自体が甘かった様に思う。既に処分済の事象を再び処分出来ないのかも知れないが、何か釈然としない感はある。
3、高野連っていうのは本当に頑迷固陋を絵に描いたような唯我独尊たる組織だなかつては野球部関係者以外の不祥事にまで連帯責任を問答無用に適用して、無慈悲な出場停止を下していたからこそ今般、恣意的にも程がある振る舞いに批判が寄せられているんじゃないか
4、明日初戦ですね。
初戦の入り方は大事ですよね。入らないかもしれないし、入れないかもしれないし、どうなんでしょう。ここまで名前と顔がネットにばらまかれたら、この先、野球続けられないかもしれないですね。まともな会社や大学なら採用しないでしょうし、もしかしたら最後の野球かもしれないですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/bf025a1bf4f3f9040696f1bb5b489add13d9e5a8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]