2025年7月、参議院選挙で自公が過半数を割り、石破茂首相は党内で「スリーアウトチェンジ」に直面。しかし、世論調査では石破首相への支持が回復し、8月2日・3日の調査では支持率が36.8%に増加した。結果的に、石破首相は「辞任すべき」との声が上回る中、支持層や野党支持者からも一定の支持を集める。
しかし、政治資金問題や物価高を背景に自民党への失望が大きいことが分かる。石破首相の生き残りには平和を訴える発言や、党外での支持を拡大する戦略が必要とされる。
石破首相の現状は、深刻な政治的逆境の中で粘り強く生き残ろうとする姿勢が見受けられる。しかし、首相の支持回復には、制度的な欠陥と政治信頼の崩壊が大きな壁となっている。物価高や政治とカネの問題が影響を与え、自民党の敗北は単なる首相個人の問題にとどまらず、党全体の信用問題に発展している。これは根本的な政治改革の必要性を浮き彫りにしており、次の解決策としては以下の提案が挙げられる。
政治資金の透明化と規制強化を進め、党内での信頼回復を図るべきだ。平和を訴えるような具体的な政策を打ち出し、野党支持層を巻き込む戦略を採ることが重要だ。現在の体制で生き残るには、党内外の協力と国民の信頼回復が不可欠であり、失われた信頼を取り戻すには時間がかかるだろう。
ネットからのコメント
1、世論調査はあくまでも参考値。そこで数字が良くても選挙に勝てないなら何の意味もない。もっと言えば、石破総理を支持してると答えた人、次の総理は石破がいいと答えた人の何割が選挙で自民党に入れるのか。たぶん、石破辞めるなデモをしてたような人は参院選でも自民党に入れていない人が多くて、石破やめろと言っている人の方が自民党に入れた割合は高いと思う。
2、石破を支持する人達って政治的無関心層が中心だと思う。首相就任から10か月内外政策で何ら貢献することなく、回りくどい言い回しで結論を先送りする石破構文や、減税阻止の為に日本の首相として日本の財政はギリシャより酷いと平然と発言して国民を脅したり、発言が二転三転して政治家としてのイデオロギーの無さや過去の発言がブーメラン状態になっている件数は群を抜いてNo1だ。
この結果総理大臣としての資質は全く0だと言い切れる。石破政権の4悪(石破/森山/岩屋/村上)の異常な親中姿勢は中国共産党の侵略を許しそのうち乗っ取られるだろう。こんな危険な政権を持続させる事は絶対に許されないのだ。自民党70年の歴史で衆参2回の国政選挙で過半数割れを記録したのは石破が初という大変な汚点を自民党内でちゃんとけじめをつけさせるべきだ。この国難に対応出来るのは決して石破ではない事を改めて考え直して欲しい。
3、マスコミはどうしても「自分の意見」優先で「事実」を軽んじて報道するんですね…何かと「裏金議員」「旧安倍派」と取り上げますが、石破総理自身の疑惑(3.000万円不記載とか商品券とか)だってありますよなぜ石破総理自身の疑惑を追求しないのですか?喉元過ぎればもうどうでもよくなっちゃう報道のやり方によって、支持率に影響してしまう恐ろしさ…マスコミはもっとしっかり公平に報道して欲しいです
4、個人的には「スリーアウトチェンジ」は語呂は良いんだけど少し違うと思う。野球のルール上、同じ打者が3連続で打席に立つことは出来ないからね。
正しくは、リリーフに失敗して一回に3発被弾したダメ投手(党首)じゃないのかな。前の投手がランナーをためた状態でマウンドに上がるも、甘い判断で解散直球を投げ、まず満塁ホームランを献上その後も、つまらない失策やフォアボールでランナーをためては2ランホームランを打たれ、再び満塁ホームランを打たれて、9点あったリードをひっくり返された。しょうがないから、助っ人外人を申告敬遠するとこまではやらせて投手を交代させようとするんだけどその党首はマウンドにしがみついて降板を拒否してる。それが今の状況じゃないのかな?まぁ現状認識としては大差ないんだけどさ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/17b611925e03038979042b22371768d39cfdca04,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]