プロゲーマーの翔は、神経機能の不調により活動継続が困難となり、2023年12月23日にeスポーツ選手としての引退を発表しました。翔は「ストリートファイター6」世界大会「カプコンカップ11」で優勝した実績を持ち、ファンやスタッフ、チームメイトへの感謝を述べ、今後は体調の回復に専念するとしています。彼は、約2か月前に突如活動を休止し、具体的な状況を報告できず心配をかけたことに謝罪しました。
翔選手の突然の引退は、多くのファンにとって驚きであり、悲しみを伴うものです。神経機能の不調という予期しない健康問題に直面し、勇気を持って引退という難しい決断を下したことに対し、深く理解できるところがあります。他の多くの選手やファンと同様に、自らの健康を第一に考えることが最善であると信じています。似た状況に立たされたことのある者として、彼の現在の選択が未来への新しい道を切り拓く一歩となることを祈っています。彼の健康状態の改善を願うとともに、新たな始まりに向けてポジティブなエネルギーを持ち続けてほしいと思います。
ネットからのコメント
1、トップクラスのプロゲーマーとなると神経の疾患はまさに生業に係る病気ですからね。常人の何倍も集中してコントローラーを操作する訳ですから、どこかに歪が出てしまうのでしょうね。
これからの人生もゲームが好きであって欲しいです
2、翔選手は2023年のeスポーツワールドカップでも優勝し賞金5800万円を手にしているので、2億もの賞金を手にできるほどの日本人若手No1のプレイヤーだった。選手になるまでの人生は不登校を経験したり決して順調だった訳ではなく、まさに人生をかけてゲームに打ち込み、ゲームで成功を勝ち取った方だ。それだけにここで選手人生が終わる事がとても残念でならない。選手でなくてもeスポーツ業界にいて欲しいが、まずはゆっくり療養してください。お疲れ様でした。
3、非常に残念ですが、まずはじっくり治療に専念していただきたいと思います。昨年のカプコンカップで誰にも寄せ付けない強さを見せてくれたことは一生忘れません。私の中では今でもMenaRD選手、Shaohai選手、Reshar選手よりも強い印象のままです。今でもたまにランクマッチをされているようなので、うまく体を労わりながら楽しんでほしいと思います。
4、プロゲーマーで一億円以上の賞金は本当に画期的ですが、それを手にできるのはごく僅かです。
プロ野球のように成績を残せば生活していけるほどプロゲーマー業界は成熟していません。選手として活動できなくても、プロゲーマー業界を成長させていく活動を引き続きして欲しいものです。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1e099877fa652c2319790cfd476b67a904eb38da,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]