小沢一郎氏は2025年7月31日、立憲民主党の野田代表との会談で、党の総合選挙対策本部長代行を辞任する意向を伝えた。その後、8月4日にX(旧Twitter)上で動画を投稿し、正式に辞任を公表。昨年10月に衆院選に向けて就任し、今回の参院選でも同職を務めたが、党は改選議席数22を上回れず、比例票も4位に低迷。小沢氏は、役員会や常任幹事会に呼ばれず、明確な権限も与えられなかったと説明し、「仕事のしようがない」と訴えた。
これが辞任の理由となった。
党の重鎮である小沢一郎氏が、名ばかりのポジションを押し付けられ、結果として機能不全に陥った。この現実は、党運営の深刻な形骸化を浮き彫りにしている。役職を与えながら実質的な権限を与えず、戦略の意思決定から排除するやり方は、組織の健全性を損ない、外から見れば責任逃れとしか映らない。
問題の本質は、党内ガバナンスの欠如と意思決定の不透明さにある。選挙戦の責任を明確にしないまま、結果の責任だけを下に押し付ける体制では、組織の士気も落ち、成長も見込めない。
改善のためには、①役職に対する権限と責任の明確化、②戦略会議に多様な意見を反映できる仕組みの構築、③選挙後の検証と責任分担を制度化する必要がある。さらに、執行部の刷新も視野に入れるべきだ。
政権交代を目指すと掲げながら、内向きの混乱を放置する政党に、国民が希望を託すだろうか。
覚悟なき組織は、信頼を失うのみである。
ネットからのコメント
1、ゆうに80を超えた老政治家が「権限を与えられず」と不満を述べるのに違和感しかない。辞めるにしても恨みつらみを語らずスパッと退けばいいんじゃない?老兵は去るのみでしょ?
2、立憲は参議院選挙で事実上埋没しましたから、選挙参謀としての責任の取り方として納得できますね。発言力も昔に比べたら小さいですしね。
3、いいんじゃないですか?Xで自民の裏金議員を叩いていたけど、陸山会事件や西松建設からの迂回献金など好き勝手にやりたい放題。現職議員では元祖裏金議員的存在の御仁が超特大ブーメラン投げてるなと思って冷笑してた。栄枯盛衰。老兵は去るのみです。
4、選挙で落選し、復活当選した人が党の役職につくのはおかしいと思う。そもそも本人も支持なく落選した事実を鑑み、引退がいいと思う。総理といい、問題のある知事たちといい、しがみつきすぎて笑える。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/17193a5bab27b1f28c0c839a4823af596f28cf30,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]