事件概要:2025年8月5日、TBS系の「ひるおび」にて、政治ジャーナリスト田﨑史郎氏が石破茂首相と参政党の神谷宗幣代表による議論にコメントした。神谷代表は参院選予算委員会でトランプ関税に関して「日本の関税が突然下がることがある」と発言し、これに対し石破首相は「突然下がることはない」と反論した。田﨑氏は、石破首相が神谷氏を「大衆を扇動する政治家」と見なしていると推察し、普段反論しない政府側が反論したことで、石破首相が強い意図を持って発言したと分析した。
コメント:政治の舞台での発言がどれほど重要かは、今回のやり取りからも明らかです。神谷代表の発言は確かに大胆であり、目新しいアプローチを模索しているように見えます。しかし、それが現実的な政策として実現可能かどうかを問われると、その根拠に疑問が残ります。石破首相の反論は、ただの言葉の応酬ではなく、政策実現に向けた確固たる姿勢を示すものであり、今回のやり取りが単なるパフォーマンスで終わらないことを期待します。
特に、「ある日突然」という表現には、予見可能な政策変更の重要性が欠けていると感じます。政策は突発的に行われるものではなく、事前の調整と予測に基づくべきです。今後、政治家たちがより実現可能で論理的な提案を行い、国民に対して信頼を勝ち取ることが求められます。
ネットからのコメント
1、神谷氏は関税が15%でも不満、普通はゼロみたいなことを言っていたが気楽なものだな。
トランプのようなある意味異常な政治家を相手にして世界中のリーダーが困っている中で自分ならなら15以下〜ゼロにできると思っているのか。新しい党が躍進するのは、悪いことではないがなんかこの人はどこか危ない気がしてならない。
2、>「普段、政府側は反論しないものなんです。でもピシーッと反論しているから、言いたいことを言ったんだろうなと思います」と話していた。反論しない。何で?そんな「昔からそうだった」ことを続けて来て日本はここまで世界から遅れた。通常国会でも嚙み合わない議論、茶番を永遠に続けている。本当に日本の政治の閉塞感はどうしようもない。
3、石破政権とオールドメディアの結びつきは異常ですね。連日のように「石破は悪くない、石破を悪くいう奴が悪いのだ」とテレビで垂れ流し、国民が3度も示した選挙の結果を無かったことにしようとしている。民主主義を完全に無視した石破独裁の正当化だ。
4、「大衆扇動」って…いやいや、国民の声を拾うのが政治家の仕事でしょ。むしろ選挙のたびにバラマキだけして扇動してるのは自民党の十八番では?「予兆がある」と言いながら何も対抗策取れなかった実績、もう一度見直して?TBSと田﨑氏、今日もいつもの“参政党いじり”で仕事した気分。
でも残念、視聴者は昔と違ってネットで討論内容全て見れますから。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/da108f632883e9f9fb08445526cba417a1dc70a6,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]