東京・青梅市で5日午後1時半に40.3℃を記録、東京都で40℃を超えるのは7年ぶり。群馬県桐生市では、同日午後1時過ぎに41.2℃を観測し、国内最高記録に並んだ。関東地方は酷暑に見舞われ、特に群馬県を中心に厳しい暑さが続いている。この異常な高温は、熱中症の危険が高まっており、外出時の注意喚起が求められている。気象庁は、引き続き高温に対する警戒を呼びかけている。
暑さの影響は日々の生活に深刻な影響を及ぼしており、体調管理に一層の注意が必要です。厳しい夏を迎える中で、私たちがどれだけ準備と対策を講じるかが、健康を守るための鍵となります。
ネットからのコメント
1、クーラーのある室内からちょっと外に出るだけで呻く様な暑さでずっと部屋に籠もっていたくなるほどです。こんな暑い中でも屋外で仕事される方は本当にすごいと思います。くれぐれも熱中症には気をつけて欲しいと思います。
2、太陽光パネルの動作温度は真夏で気温が30°Cを超えるようなときでは70°C~80°Cにも達すると言われています。これに対し「ホットスポット」の温度は100°C以上にもなるそうです。(ホットスポットは太陽光パネルの一部分が落ち葉や鳥のフンなどの付着物の影により、長期間発電できない状況が続くことで発熱してしまう現象のこと)全国あちこち「あの規模」で設置し、蒸散で気温を下げてくれる木々を「あの規模」で破壊しているんです。
日本の猛烈な災害級の暑さの複合的な原因の一つとしては充分なんじゃないですか?全く影響がないとは言えないのでは?そんな訳ないと主張する意見もどの道 根拠がないので政府は一度しっかり調査して、結果を我々に示して下さい。結果次第ではこの災害級の暑さは「人災」です
3、中高生が炎天下の中で野外で部活やってるけど、本当に心配です。自分だけ行かないというわけにもいかないし。もう、部活をやめた方がいいんじゃないかとさえ思うこともあります。命にかかわることですから。
4、都心で働いていますが、ランチで外に出るともうとても耐えられない暑さです。湿度が高くて風が吹いても熱風ですし、エアコンの室外機からの風と同じ感じ。信号待ちの人たちはみんな日陰に退避していて信号変わるとワッと出てくるので日陰がやたらと混雑してます。ほんとに暑すぎる、少しでも雨が降るといいのに。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/22c2adb7f1502cf8f87f61e7d123b78de05e041d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]