日本維新の会は10月20日、自民党と連立政権合意を締結し、公式Xで合意書の全文を公開しました。この合意書は、日本が直面する厳しい状況を突破し、「日本の底力」を信じて協力することを目指し、内外政政策の推進を強調しています。安全保障の観点では日米同盟を基軸に世界の安定に貢献し、「自立する国家」を志向しています。経済面では官民投資拡大と歳出改革を重視し、国民生活を向上させるための構造改革を図る方策を具体化します。
広範な賛同を得るため、令和七年臨時国会における連携も誓約されました。
この合意文書の公表は、日本の政治の動きに新たな局面を迎えていることを示しています。しかし、連立を組む際の基本的な課題は見逃すべきではありません。現状は特定党派の結束のみを検討しており、他党との協力をどこまで実現するかが重要です。政治における諸問題が深刻化する中で、ぜひとも次のステップを考慮すべきです。まず、透明性の高い議論を重ねて政策を具体化すること。そして、国民が直接参加できるシステムの導入を検討し、民意を政策決定に反映させる方法を探ることが必要です。また、短期的対策に加え、長期的安定性を追求することが求められます。最終的に政治は国を強化するだけでなく、社会全体を向上させるものでなくてはなりません。"胸を打つ"文面だけでは現実を見誤ることもあります。
具体化された行動があってこその改革を期待せざるを得ません。価値ある変革を求める一歩はここから始まるべきです。
ネットからのコメント
1、石破・斎藤コンビの写真では、これほど明るい気持ちにならなかった。あの2人や石破内閣の面々からは、閉塞感の延長線上で、やるぞという意気込みも感じられなかった。岸田→石破政権で反自民党になっていましたが、党内の政権交代と言われるほどの保守派の逆転劇で、まだまだ党内にも敵が多い高市陣営がどこまで改革が出来るか、何が出来るのか。岸田石破政権とは違うことをやって欲しい。ひとまず託したいと思うし今は楽しみです。
2、これ程までに政治が注目されたのは久しぶりではないでしょうか自公から自維へ変わり、初の女性総理大臣となります日本にとって良い方向へ大きな変化が産まれると信じたい昔では考えられなかった野球の大谷選手やボクサーの井上選手みたいに世界で大活躍する日本人は増えており、彼らの活躍を外国人が喜んでいるシーンを観て力を貰っている日本人は沢山居るのではないでしょうか日本及び日本人はまだまだ底力を秘めています!
3、日本列島を強く豊かにし、誇りある「自立する国家」としての歩みを進める内政及び外政政策を推進せねばならない。このくだりが良いね!確かに公明党との連立政権時代よりも期待させる維新に変わった事に、より一層希望を持たせて下さい。戦後80年の節目に、日本が脱皮しようとの気運が高まっている様に感じてならない。これからです。これからなんだけど、もう期待しか感じないのは何かしら自民党も新たに生まれ変わって変化するんじゃないかとの国民期待を裏切らない確信が湧く。先ずは、政策を次々と推し進めて欲しい。
4、これまでの自公連立は理念・政策よりも選挙に勝てる体制構築のために組んで、お互いの妥協点で政治を行ってきた選挙扶助連立。そもそも自民党結党以来の目的のはずの改憲を否定的な立場の政党と組む意味が分からなかった。維新との連立は理念を共有し、政策本位で進める決意が感じられる。子供たちのために、岸田石破の増税政治を打破し、新しい未来像を示す政策を実行していってほしい
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d822e0705bc9abfd4de6a23c9cebe0848a42d797,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]