2025年10月21日、関西テレビ「newsランナー」において、自民党と日本維新の会の連立政権となった高市内閣に関するインタビューが行われました。インタビューでは、維新の創設者・橋下徹氏が自民党と公明党の過半数割れを狙った戦略の結果、維新が政権与党となった過程を振り返り、国民民主党や維新の代表に対して、具体的な政策実行を求めました。
また、維新の代表である吉村知事に対し、「総務大臣と大阪府知事の兼職は不可」であるとしつつ、今後の政策実現に向けた協力体制を築く重要性が語られました。吉村代表は、大臣のポストよりも政策協議を重視し、与党として政策の実現に向けた行動を示唆しました。
この連立政権の形成は、いくつかの社会的、政治的問題を浮き彫りにしている。まず、制度の欠陥として、地方政治から国政へのスムーズな移行が困難である現状がある。維新のような新興政党が中央で力を得るには、経験不足が明らかであり、これが政策実現の障壁となっている。これに対する解決策として、次のことが提案される。まずは専門的な訓練プログラムを導入し、議員の能力を向上させること。また、政策実現のプロセスを透明化し、国民がその進捗を監視できる方法を模索すること。
さらに、地方と国政を結ぶ連携を強化し、地方政治の経験を国政に活かす仕組みを整えることが求められる。このような欠陥を無視してはならず、政治の本質を見据えて改革を続けることが、日本の進化に不可欠である。
ネットからのコメント
1、こういうときに吉村さんが総務大臣になれるよう法整備が必要だなと思いました、少なからず維新内でも政権に向けての準備があってのことですが国民民主の玉木さんとの違いが大きくでましたね、でも自民の代表が高市さんではなかったらこういう結果は生まれてないようにも思います、維新もこれから国政に向かい力の見せ所だと思いますので今後の躍進に期待です。
2、橋下氏が偉そうに上から目線で支持しているのが、ちょっとどうかなと思う。橋下氏は、ちゃらんぽらん芸人に等しかったし大嘘も立候補時に平然とやってのけたからね。
人のこと言えないよ。維新の会は松井さんが立上げ、橋下さんを代表として迎い入れたが、動かしていたのは松井氏の様です。吉村氏や藤田氏には信念を感じるし頭の回転も速い、若手の長所が出ている。もち、未熟ゆえの欠点も当然あるが反省力等の器の幅もあるから、心配はあまりしていない。維新の連立入りは良いと思うご老体議員には刺激となるし、食道楽を政治と思ってる享楽政治家には憎たらしい存在となるだろうから。また、立憲・社民・共産など、安全保障をナイガシロにする護憲派党にはうっとうしい存在でしょう。その意味で高市首相の政治には援軍となり得ると思います。
3、維新の連立入りで、吉村さんと維新を見直しました。ガソリン税暫定税率廃止や食料品消費税ゼロ等、高市新首相と国家国民の為の、政策をドンドン実施して下さい。多くの国民が期待しています。
4、橋下さんの最近の発言は気になるところはあるものの、維新の元は彼が居たから出来た訳で、当時の橋下さんは本当人気があって勢いがあって説得力があった今回国政に組み込める様になったとなれば、橋下さんも当然感慨深いものがあるでしょうね正直今回の自維政権期待感のほうが大きいです。
世襲でもない一般市民奈良県発の総理大臣と、大阪から決して離れず大阪に多大な恩恵をもたらした維新代表とのタッグは、これまで東中心だった国政が西日本の人物を中心に動くんですからねはて、どないなるんやろうね?色んな意味で楽しみやわ(敢えて関西弁
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a64398e4903b18b5a1ecf67a41e846aba2cacb67,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]