京畿道は光復80周年を記念して、安重根義士が1910年3月に中国旅順監獄で書き遺した「長嘆一聲 先弔日本」という遺墨を韓国に持ち帰ることに成功したと発表しました。この遺墨は安義士が死刑を目前に控えた際、日本の滅亡を予見しつつも揺るがぬ信念を表したもので、幅41.5センチ、長さ135.5センチの絹布に描かれています。作品は2000年に京都市にて発見され、京畿道により初めて公開されます。
さらに、「独立」も返還を目指していますが、こちらはまだ実現していません。
歴史的な価値を持つ安重根義士の遺墨の返還が実現しつつありますが、一方で歴史的な文脈と共に考える必要がある課題も浮上します。この返還の背景には、過去の苦い歴史と今なお解消されていない感情が潜んでいます。重要なのは、この一連の出来事を単なる過去の返還として捉えるのではなく、現代における両国間の対話のきっかけとすることです。
まず、歴史的事実に基づく客観的な理解を促進し、お互いの文化を尊重することが求められます。次に、教育の場でこの事例を多角的に解説し、若い世代に歴史的誤解を解く手助けをすることが重要です。また、政治的な利用を避け、文化的交流を通じた未来志向の関係強化を進めることも今後の解決策として挙げられるでしょう。
両国が過去から学び、未来に繋げるためのプロセスは決して容易ではありませんが、これこそが真の歴史的和解です。このような返還を契機に、新しい価値観を創造するための歩みをともに進めるべきです。
ネットからのコメント
1、そもそも歴史研究で明らかになってますが、彼が暗殺した伊藤博文は韓国の併合反対派の重鎮でした。伊藤博文を暗殺したことで、むしろ併合賛成派が勢いを増してしまったっていうのが真実かと思います。
2、最近、寿命を前に「本当の日本統治時代」を語る韓国人が増えているという。「日本統治の時代は幸せだった。統制が取れていて,我々は教育を受けられて,日本人として平等に扱われていた」と。原爆の加害者の件もそうだが、あの西側諸国の世界制覇を目的とした第二次世界大戦で、日本はアジアの最後の砦として頑張った。そして負けて今まで80年間も不平等な目に遭いながら生きている。その事を正す時期に来たと思います。
3、何でもかんでも日本統治が悪いイメージが先行しているのが定石だが、かつての朴正煕大統領も『成績が良かったので、教師に日本の学校に行けと言われた。
そこでレベルの高い教育を受けれた。むしろ私は統治時代は良かったと思っている』と言っていたり、酒に酔うと日本の歌を歌っていたと言う。当然そんな真実も今の韓国官民とも闇に葬るだろうし、全く統治時代について再検証する気もない。結局は国民から『日本統治時代の方が今より良かった』と言われる事が気に障る案件なんだと思う。
4、安重根は朝鮮の貴族階級に生まれ、併合で恩恵を受けたはずですけどね。でなければフランスなんて行けないでしょう。そして日本が併合しなければ中国・ロシアの属国になり、世界最貧国が続いた事を理解出来なかったのでしょうかね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c021a1e63ce9a0f78cac6990dff71cf58049c662,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]