中田翔内野手が2023年11月15日にバンテリンドームで引退会見を開催し、今季限りでの現役引退を表明しました。大阪桐蔭高校で甲子園デビューし、高校通算87本塁打を記録した逸材。2007年に日本ハムに入団し、プロ生活を開始。その後、巨人、中日と渡り歩き、通算で1783試合に出場し、打率.248、309本塁打を達成。日本代表としても活躍し、WBCやプレミア12でチームに貢献しましたが、度重なる腰痛により出場機会が減少し、満足のいく結果が得られず引退を決断しました。
数々の栄誉を持つスラッガーでしたが、中日本での最後の2年間は苦しみが多く、全力を尽くしたものの満足できない結果に終わりました。
中田翔選手の引退は、野球ファンにとって大きな喪失です。彼が自身の結果に満足できず、チームへの迷惑を考慮し引退を決めたというその決断は、スポーツマンとしての誠実さと責任感を感じさせます。彼の決断は、非常に勇気あるものであり、彼がこれまで積み上げてきた努力と功績を尊重するべきです。誰しもキャリアの中で困難な時期を迎えますが、それを乗り越えることで新たな道が開けることもあります。また、彼のようにプロとして高い期待を背負い続けることも、容易ではないでしょう。新たなステージに向けて、彼が築き上げたスキルと経験が生まれる影響を信じ、前向きな未来を期待したいと思います。
ネットからのコメント
1、色んな名のある選手がケガ等で落ち目の時に、最後活躍の場を求めて中日に来ましたが、あまり活躍出来ない事が多かったが、結局最後は古巣に移籍して引退する中、中日で引退してくれるのは、中日ファンとしては活躍が見れなかった分ケジメは付けてくれるんだなと感心しました。とは言え、やはりこれ程の選手が中日に居るとテレビ局の扱いや、野球ファンの観戦、グッズの売り上げ等で貢献しただろうし、後輩へのアドバイスが中日に来た時にしていたと記憶してるので、今の一軍の若手に少なからず良い影響となって、今の野手の好調に繋がったと思いたい。
2、ドラファンの立場からは、働いてくれんかったなぁ、残念。プロ野球ファンの立場からは、記憶に残る選手、お疲れ様。晩年は苦しかっただろうなぁ、かつての自分と比べたら、もどかしくて。色々善し悪し話題を提供してくれたけど、選手としては数字を残してますから、一流ですよ。これからは様々な貢献を各界でして欲しいですね。
3、23年の成績から衰えることを予測できない中日フロントが悪いわ中田翔は怪我もあって批判されてたが選手自身はベストを尽くしたと思うフロントが2年6億円も出したことがおかしい
4、怪我持ちで結果を残せず去っていき、中日ファンとしては騙された感もあるがどこか憎めないのがこの中田翔という男が持つ任侠でしょうか。今後の野球界、できればドラゴンズへの貢献を期待しています。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9c45666add5c33ec769f6a448d719458637ded48,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]