日本テレビ系の番組「月曜から夜ふかし」に関する問題は、3月24日の放送で起こりました。中国出身の女性の発言を編集し、「中国ではカラスを食べる」と誤解される形にしていました。この編集は事実をねじ曲げたものであるとし、放送倫理・番組向上機構(BPO)の検証委員会は放送倫理違反を指摘。日本テレビは捏造を認めて謝罪し、再発防止策を公表しましたが、放送が中国の人々や視聴者に不快感を与えるものであったため、批判を受ける形となりました。
この問題は、メディアの信頼性と公正性に深刻な疑問を投げかけています。テレビ番組は多くの視聴者に影響を与える力を持ち、誤った情報は国際的な関係にも悪い影響を与えかねません。今回の編集がもたらした誤解は、単なる技術的なミスではなく、無責任と言わざるを得ません。再発防止策として日テレが講じた方策には、フリーランススタッフの使用状況の見直し、透明性のある編集プロセスの確立、スタッフへの意識啓発が含まれるべきです。
メディアは、公平性と正確性を維持する責任をもっと自覚しなければなりません。視聴者は正確な情報を得る権利があり、これは信頼の基礎です。従って、今回のような捏造が二度と起こらないよう、日テレだけでなく、業界全体で改善を進めるべきです。
ネットからのコメント
1、でっち上げは駄目だが、中国企業が東京都内の火葬場を買収して独占してるのを放送しない方が問題だと思うメガソーラーやイスラムの事なんか全くニュースにすらしない
2、この番組は面白い素人さんをネタにしていると思うが、純粋に面白い人もいれば明らかに発達の問題がありそうな方や精神症状の影響を受けているような方もいらっしゃるので笑えないシーンも多い。そこの区別ができるのであれば面白いバラエティになると思うが、難しいのであればこの方式の番組は成り立たないと思う。
3、BPOも気分次第だよね。NHKの特集番組に関する内容で、本来の歴史的経緯と事実を捻じ曲げ、放送内ではフィクションと書いてたからOKと判断。結果的に、BPOもまともに機能してるとは思えない。
4、このBPOはちゃんとした判断していると思う。例えば韓国とか中国とかヨーロッパとかで逆のことをやられて、インタビューに出た自分がふつうの話をしたのに、それが切り取られて編集されて、日本人はこんなもん食べてるとか、常識がおかしいみたいに、あっちのテレビ見ている人たちに笑われてバカにされたら、その本人も不愉快だろうし、私だって日本人として不愉快だから。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/770fb87b05abc2ffe89241a2defbfd462ce6b8ae,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]