事件概要:2025年8月11日午後7時頃、札幌市北区で28歳の母親が未就学の息子2人を自宅に置き去りにし、外出したとして逮捕されました。事件が発覚したのは午後8時25分、通行人が「男児が泣いている」と警察に通報。警察官が自宅近くで男児と接触し、自宅に向かうと、もう1人の子どもも泣き叫んでいるのが確認されました。母親は警察の取り調べに対し、「子どもが寝ていたので少しの間なら大丈夫だと思って外出した」と容疑を認めています。
幸い、子どもたちはけがなく、無事保護されました。
コメント:親としての責任感を欠いた行動は決して許されるものではありません。特に、未就学の子どもを一人にして外出することは、危険であると同時に、子どもたちの心にも深い影響を与える可能性があります。今回の事件では、無事に保護されたことが幸いですが、このような無責任な行動が繰り返されることは許されません。多くの家庭で支援が必要な状況があるのは事実ですが、それを理由にして親の役割を放棄してしまうことは問題です。
制度的な支援体制が重要です。
親に対する教育プログラムやカウンセリングを強化すること、また子どもを守るための社会的な監視システムを充実させることが急務です。さらに、社会全体で子どもを守る意識を高め、行政の支援が手の届く範囲にあることを周知させる必要があります。
このような事件が二度と起こらないよう、私たちの社会全体が子どもの安全を最優先に考えなければなりません。
ネットからのコメント
1、やっちゃいけないことなのはわかってるけど、未就学児2人育てていて、旦那さんは仕事でいないのかシングルなのか分からないけど、子供が寝たからちょっとだけ一人で買い物に行きたいとか、外に出たいって気持ちはわかります。私は実家が近かったので両親や妹が見てくれてる間に買い物したりできたけど、それでもゆっくりはしていられなかった。介護のヘルパーさんみたいな、1ヶ月に何時間か、子供を預けて美容院とかお茶飲んだりとか一人の時間が持てたり、育児の悩みとか愚痴とか聞いてくれたりするようなシステムがあったらいいですよね。少子化対策ってバラマキじゃなくて他にもっと必要なものがあると思うのだけど、ばら撒くお金を別のところで有意義に使って欲しいものです。
2、北海道の午後7時なら暑い時間帯でもなく、自宅で寝ている状態で1時間ほどならほぼ危険はないだろう。子供は予測不可能な行動に出ることがあり泣いて外に出てしまったのは確かにリスクだが、それで逮捕はよくわからない。厳重注意ぐらいでなんとかならなかったのか。わざわざ報道する必要もないだろう。
3、子供は熟睡してるし、ちょっと出てジュースでも買いたいなーなんて思ったことは何度もある。実際に行ったことはないけど。小さい子がいると、それくらいの気分転換も難しいんですよね。子供連れて買い物はめっちゃ大変だし。気持ちは分かる。でもやっぱ危ないよねぇ。
4、この程度のことで在宅捜査や在宅起訴でもなく、逮捕するのはどう言う意味があるのだろう。逮捕とは証拠隠滅や逃亡を図る可能性がある場合だが、このケースでその可能性はない。子供達はおそらく児相に収監されているのだろうが(もしくは父親やその他の親族に預けられている)、就学前の小さな子供が、短時間でもお母さんがいないと寂しくて泣いちゃう子供たちが、泣き叫んだことで、もう何日も何週間も(逮捕が終わるまで、もしくは児相の観察が最短でも終わるまで)お母さんに会えない、下手をしたら児相に取られて1年も2年も会えないことになる。
「あらお母さん、子供が外に出ちゃってますよ」で、戻ってきたお母さんに返せば、それで済む話だと思うけどね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d4b15a146b2f96653978ed223c048af8d6a058,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]