静岡県御殿場市で8月8日午前1時30分頃、集合住宅駐車場に止められていたトヨタ・ランドクルーザープラド(150系後期、6年前新車購入、推定被害総額400万円超)が盗まれた。防犯カメラには徒歩の2人組が映り、一度車に細工後、付近に隠れ再び現れて走り去った。純正イモビライザーは反応せず、車内には高額品や故人の遺品もあった。被害者は怒りと喪失感を訴え、SNSで情報提供を呼びかけている。
全国的な自動車盗難増加を背景に、厳罰化を求める声が強まっている。
この事件は、個人の財産と精神的支柱を一瞬で奪う卑劣な犯罪であり、現行制度の甘さが犯行を助長している。まず、盗難防止装置が機能しない状況はメーカー・制度両面の怠慢である。次に、車両盗難の検挙率の低さと量刑の軽さが犯罪者のリスク感覚を鈍らせている。解決には①量刑の大幅引き上げと即時収監②盗難多発車種への義務的高度防犯装置装着③中古車・部品流通の追跡管理強化が不可欠だ。自由に好きな車を所有し安心して暮らせる社会と、盗みで成り立つ社会、どちらを選ぶかは明白だ。甘さは犯罪の温床であり、厳しさこそが真の安全を守る。
ネットからのコメント
1、色々の思い出があっただろう愛車を盗られた怒りや悔しさは半端じゃないて思います。ハンドルロックやセキュリティを付けても一度狙われたら何度も下見して盗んでいきます。
メーカーも対策する必要と義務があると思う。
2、私も車を盗難にあったことがあります。狙いは当時高価だったカーナビでした。ガラスを割られ、配線をズダズダにされ、治しましたが、調子は悪いままでした。違うナンバープレートが付けられ他県で発見されました。警察からは不正なナンバーで運転しては駄目と言われ、レッカー車とナンバー申請を手配しました。とても高くついたし、許せない犯罪です。外から侵入しやすい駐車場に置く場合には特に用心があ必要ですね。
3、純正のイモビライザー 役立たずですこれだけ報道されているのに純正だけのセキュリティシステムに頼ってるとは窃盗犯は純正のセキュリティ解析して盗んでいくのですから。盗難率の高い車種に乗る人はそのことをしっかりと自覚してプロによる盗難防止装置の追加装着やハンドルロックやホイールロックするなど第2第3とガードするべき
4、防犯対策に多額のお金を掛けれない人は盗難が多い車に乗らない方が良いですね自分も昔GTRに乗っていた時、深夜に盗難に来た奴と鉢合わせ防犯対策もしっかりとしていたが流石に怖かったので車庫に車を保管した事で手放すまで盗難される事はなかった盗難対策をして最低限車庫か電動の立体駐車場に保管しかし出先での盗難も多いのでやはり盗難が多い車には乗らないが正解じゃない?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1d26aee51af68fcd5dd0320bc24fabe99e4b6065,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]