販売開始からわずか2日後の8月11日、マクドナルドのハッピーセットに付いてくる「ポケモンカード」の配布が予想を上回る人気で終了しました。元々、8月9日から開始されたこの企画は、1人あたり5セットまでの購入制限を設けていたものの、急激な売れ行きにより予定よりも早く終了。多くの人々がカードを目当てに並び、早期の売り切れを経験しました。
また、転売目的の出品がメルカリなどのフリマサイトや海外サイトで相次いで報告されています。さらに、カードのみを抜き取った後に大量の未開封のフードが放置され、SNSではフードロス問題に対する批判が高まりました。マクドナルド側は、過剰な注文やフードロスの抑制を呼びかけています。
販売初日で終了するほどの人気に、転売行為やフードロス問題が浮き彫りになった今回のマクドナルドの「ポケモンカード付きハッピーセット」。この現象は、企業の企画力とその対応策に対する大きな疑問を投げかけます。マクドナルド側は事前にメルカリとの協力を通じて転売行為への警告を発していたにもかかわらず、現実は転売問題を抑えきれず、さらに食べ物が無駄にされる事態を引き起こしてしまいました。
問題の本質は、企業が特典商品を販売する際の予測不足と制度の不備にあります。
まず、人気商品に対する供給の調整が不十分であり、転売防止策が実効性を欠いていたことが影響しています。また、フードロス問題についても、購入者の責任感を問う前に、企業が過剰な販売を自制し、販売方法を見直すべきです。
解決策としては、次の3点が考えられます。第一に、数量制限を守る意識を高めるため、事前に購入者のモラル教育を強化すべきです。第二に、転売対策として、販売店舗での身分証明書確認や購入者に対する制約を設けることが求められます。最後に、フードロスを防ぐためには、過剰注文の制限や店舗での廃棄物回収の徹底が必要です。
この問題を通じて、企業の社会的責任が問われており、次回からはより慎重で実効性のある対策が求められるでしょう。
ネットからのコメント
1、1人5セットまでがまずおかしい5セット分食べれるわけもないのに売る大量廃棄が生まれる1人1セットでお子さん連れのみに販売とか規制すべきだった
2、マクドナルドは中国人社長に代わってどんどん表面上の評判は落ちていくばかりですね。株価の上昇も一時的にあげて下がる前に逃げ抜き図るのでないかと疑うくらい。
ただそのうち炎上案件がコラボする企業にも飛び火しかねるのであれば、どこもマクドナルド社とお付き合いしたく無くなってしまうのではないでしょうかね
3、日本マクドナルドには食料品を販売する資格はないと思う。こうなることは分かっていたはず。これだけ販売前から転売が横行すると予想されていたのに、何の対策効果もなかったし、店舗の外の歩道には不法廃棄されたマックの商品が散乱し山積みになっていた。雨と湿気で異臭を放ち近隣にとっては大変迷惑でした。これまでも何度も人気コラボ商品を販売しながら転売問題を楽観視して、売り上げだけを追求した結果が社会に混乱をもたらした。【今後は、今後は、、】と何度聞いたことか。自社の利益しか考えないなら商売しないでください。いい迷惑でしかない。
4、大人のみの来店はキャラクターとコラボ企画がある時は注文や受け取りの際にアプリのIDをバーコード表示できるようにして時間制限ありの「使用する」を押すとその日は使用出来なくするとか。。廃棄するくらいならバーガー類有無選べたらいいのに。他業界に勤務ですが限定品が発売されると買い占めがあり、本当に欲しがってる人が買えないのを見て。
上層部よ!対策して〜!と思う時があります。現場は大変なのです。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/7d484309bdcc5d2640918e0836c59e565e8b9623,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]