事件概要:2025年8月11日、東京ドームで行われた巨人対中日の試合で、チェイビス選手がアクシデントに見舞われた。試合の初回、無死一塁で巨人・佐々木の打球を三塁ファウルゾーンで追いかけ、ダイビングキャッチを試みた際に勢い余ってエキサイトシートに飛び込んだ。この際、観客席で女性が倒れているのを発見し、心配のあまり試合に集中できなくなった。
試合は一時中断し、女性は担架で運ばれ、球場内で手当を受けた後、病院に向かった。チェイビスはその後、打撃や守備で不調を見せ、6回の守備後にベンチに退いた。
コメント:チェイビス選手の心情は理解できる。自分のプレーよりも他人の命や健康を心配する姿勢には感動させられる。スポーツは勝敗を競う場でありながら、こうした人間的な思いやりが見られることこそが、スポーツの持つ力の一部である。大事な試合で気持ちが乱れるのも無理はないが、選手が試合中に示した共感と配慮にこそ本当の意味での勝者としての姿が見える。試合に戻った際には気持ちを切り替え、最高のプレーをしてほしいと願うばかりだ。
ネットからのコメント
1、あのプレーの後からチェイビスの顔から笑顔が消えた…いつもニコニコで躍動する選手なだけに見ていて切なかった。
交代の時も監督から何か言葉を貰っていたが、女性の状況等は球団が把握はするはずですし、チェイビス自身も彼の人間性からするとアクションするでしょう。女性が居なければあのプレーは、怪我の心配はされるもののナイスファイトだったはず…プレーを後悔せずに、活躍する事で返して欲しいです️初日からファンの心を掴んだチェイビスがこのまま元気無くなるのは見たくないな
2、そういうシートだし、それがあるとわかって買ってるシートだからなぁ。とはいえ、鋭い打球も来るんだろうけど、慣れない女性や子供に、いずれは被害者が出るだろう。更なる対策は必要かもね。
3、今回の事故があったからでは無く以前から思っているのですが、そもそもファウルグラウンドを狭くして客席を作っている事に反対です。今回はお客さんが怪我をしましたが、プレーしている選手、特に外野手にとっては大変危険な障害物です。球場にもよりますが、ファウルフライを追いかけてフェンスが気になり、フェアグラウンドに居ながら追うスピードを緩めているケースが多いです。ファウルボールやクッションボールの処理もプロの一流のプレーが見たい自分のような人には邪魔物でしかありません。
また他の人もおっしゃっていますが、打球はフライだけでなく強いライナーも飛び込んでくるので、いくらヘルメットや場合によってグローブを持っていても、野球をした事がない人や年配者は本当に危険です。私は客席を無くして以前のように広いファウルグラウンドに戻した方がいいと思っています。
4、気にするでしょうが気にしなくていいと思いますそういうことが起こる可能性のあるシートですからね。女性もビックリしたと思いますが元気な姿を選手に見せて欲しいですね
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6eb3b0838cf484d5faacb166bfceafc151492c5b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]