事件概要:2025年8月8日から11日にかけて、日本マクドナルドの「ハッピーセット」に付属する「ポケモンカード(ポケカ)」が転売目的で大量に購入され、店舗周辺で混雑や混乱が発生した。また、カードのみを回収し、セット内の食品が廃棄される事態も発生。これに対し、マクドナルドは「転売や食品廃棄を容認しない」と表明し、個数制限やフリマサイトでの規制強化を検討すると発表した。
過去にも類似の事例があり、社会的に問題視されていた。
コメント:ハッピーセットの景品として提供される「ポケモンカード」による混乱と廃棄問題は、単なる消費者のモラルの問題を超えて、企業と社会の責任を問うものです。転売を目的とした大量購入により、家庭向けの本来の目的が損なわれ、さらに不要な食品の廃棄を引き起こすというのは、極めて無駄で不道徳な行為です。
この現象は、根本的に販売システムの欠陥と倫理観の欠如に起因しています。まず、企業側は商品を取り扱う際の責任を明確にし、転売目的での購入を事前に防ぐための仕組みを整備すべきです。具体的には、購入制限を強化し、転売業者の特定や追跡を行う仕組みの導入が急務です。また、消費者教育や社会全体の意識改革も必要です。適切な規制や監視体制を強化することで、企業の信頼を守り、社会的な問題を最小限に抑えることができるでしょう。
食品の廃棄という無駄の問題に直面した今、私たちは「消費」をどう捉えるべきかを再考すべき時期に来ています。
ネットからのコメント
1、>「マクドナルドは、ハッピーセットの転売目的での購入や、食品の放置・廃棄を容認しません」と強い言葉で「転売」や「廃棄」を批難した。 また、今後のハッピーセット販売における具体的な対応策も発表。「特定のハッピーセットの販売にあたっては、特定の期間において、より厳格な販売個数制限を設けさせていただく場合がございます」と個数制限や、「各フリマアプリ運営事業者様に対しても、より実効性のある対策を要請してまいります」と転売に使われることが多いフリマサイトで規制をかけることを示唆していた。非難するだけで終わりですか...。場合がございます、要請してまいります、では何も対策していないのと同じ事では。結局マクドナルドは物が売れれば後はどうなっても良いと考えているのでしょうね。きっと、客側が行かなくなるまでマクドナルドが変わる事は無いのだろうな...と思うけど。
2、マックは、そのような期間限定のおもちゃ付きのハッピーセットの販売をやめるか、事前申し込みで抽選制とかにしたら?でも普通に子どもがハンバーガー食べたがる時は、不便になりますね。
。9日の6時くらいにマック通ったら、すごい大人がたくさんいて、小学生低学年くらいの男の子がお母さんに抱きついて、泣きそうだった。。あまりの人の多さにびっくりしたんだろうな。。早起き頑張ったのだろうし、、あの子は手にはいったかなぁ。。そんな思いを、夏休みの子どもにさせないでよ。
3、期間限定にするから買えない子供がいるんだよ。欲しいと泣いてる子供がいれば、親は転売ヤーからしかたなく買うことも検討してしまう…。 なので、いつでもマックで買えるようにしてくれたらいいじゃん。人気商品なんだから。転売ヤーからでなく、ちゃんとマックで買えるようにしてくれればいいんです。期間限定、早期販売終了するから買えない子供がいるんです。
4、今回の発表で、マクドナルド側で根本的な対応をする意思はないと判断できる。 たてまえを全面に出した殿様商売だ。コラボを持ちかけられている、メーカーサイドがもはやコラボをしない判断をする事を切に願う。 そりゃ不買運動も起きるよね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/3f687a8700d3c8f9f274b8b05941d9e8a12fbbf6,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]