2025年10月19日、ひろゆき氏がYouTube配信で、自民党と日本維新の会の「連立」について言及し、自民党の高市早苗総裁について「総理になりたい人」との見解を示しました。これに反論する形で、元衆院議員の宮崎謙介氏が翌日、Xで「高市さんは政策実現したい人です」と投稿。これに対しひろゆき氏は、「政権後に政策達成率を確認しましょう」と提案。
さらに、ひろゆき氏は自民党の総裁が過去の主張を実現できない組織構造にあるとする見解を述べました。
この事件は、政治家の意図や能力に対する公衆の認識と、それに対する反論が中心です。公職者が目指すべきは確固たる政策の実現であるはずですが、ひろゆき氏の指摘はその目標が一部の政治家において曖昧である可能性を示唆しています。この問題の本質は、政治家が政策の具体的な達成を示すことなく、単に地位を追求している印象を受けてしまうことにあります。解決策としては、政治家が自らの政策を明確に表明し、具体的な達成目標を公言すること、またその進捗を透明性を持って報告する機構が必要です。メディアや市民がこれらの達成を検証する仕組みを強化することも重要です。このようなシステムが確立されれば、政治の信頼性が向上し、国民全体がより良い政治プロセスに参加できるでしょう。
政治的ポジションを目的とするのではなく、政策の実現が目指すべき価値です。
ネットからのコメント
1、影響力の高い人は安易に発言すべきではないと思います。河川工事の補助金のお陰で、災害を回避出来た地域もある様ですし、メガソーラーに対しては補助金も良くない政策だったし、大量の中国製メガソーラーが廃棄される迄にごみ対策をしないといけないと言われていたし、経済も宇宙に視野を置いておられます。政調会長時にあちこちからこの方を〇〇にとポストの依頼のFAXをシュレッダーして適材適所で決めたのは有名。私は地元奈良県に固執しない、強い高市早苗さんに期待してます。
2、高市氏は、日本の将来に対して確固たるビジョンを持ち、国家戦略から具体的政策に至るまで、相当熱心に考えている希有な政治家だと思う。あの北村弁護士も、高市が首相になれば、高いレベルの政策論議ができる、と喜んでいる。また、私は読んでいないが、ベストセラー「国力研究」「経済安全保障」等々、日本に関する多くの書籍も出している。まあ、国家戦略、政策について語らせると、高市と他の政治家とのレベルの差が出てしまうので、高市サゲのオールドメディアでは、各候補者の理念や基本方針が表に出ないような報道の仕方をしていたから、ひろゆきもそれに騙されたのかもしれない。
3、ひろゆきの言うことをいちいち取り上げ無くてもいい。単なるチャチャを入れたい人。こういう人はたまにいるから面白く聞いてほっておけばいい。
4、ひろゆきさん、それでは他の候補の政策は素晴らしかったですか?高市さんが一番思い入れがあったように思いますが!誰だって政策を実現したいでしょう、それに国民が協力出来るかどうかじゃないですか、全てを高市総理に被せるのはちょっと違うと思います!聡明なひろゆきさんが単純なこの発言にはビックリです、もっとポジティブに高市総理を応援するコメント出来ませんか?
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1680395931e0e3d9b5854c55dc9cdbc024c79433,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]