国民民主党の玉木雄一郎代表は、10月11日に自身のYouTubeチャンネル「たまきチャンネル」での対談で、立憲民主党の蓮舫参議院議員に関する発言が話題となりました。対談では、玉木氏が過去の民進党代表選で蓮舫氏を支持した榛葉賀津也幹事長について「黒歴史」と表現し、さらに蓮舫氏のSNS投稿が見られないことを「ブロックされた」と述べました。
この発言に対し、蓮舫氏はSNSで不快感を表明。玉木氏は後日、釈明し発言に注意を払う意向を示しました。
政治家の言動が、しばしば誤解を生むことがありますが、問題はその発言の影響力です。玉木氏の「黒歴史」発言は慎重さに欠け、政党間の関係を不必要な形で悪化させる危険性がありました。まず、政治家は公の場での発言に細心の注意を払うべきです。これは単なる個人間の問題ではなく、信頼醸成や協調の維持に深く関わります。次に、発言の意図を明確にすることです。聞き手が誤解しないように、言葉選びは慎重に行うべきです。そして、議論や対話を活用し、今回のような問題が再発しないように体制を整えることが求められます。社会には公正で責任ある言動が期待されており、その期待に応えることが、政治家としての役割です。技術的なミスが批判の対象となる現代において、それを反省する姿勢が信頼を取り戻す鍵となるでしょう。
ネットからのコメント
1、そういう話を公開したことが問題であって、未公開なら誰も知らなかった事で済むのですから、この人はそういう事に対しての配慮も何も出来ない人間なんだなぁと思いましたね
2、立憲民主党の蓮舫参院議員に触れたくだりで「黒歴史」などと発言したことについての受け止めを問われ、「蓮舫さんをディスるとかやゆするのではなく、榛葉に対して言ったこと」別に反省する必要もないし、蓮舫はSNSでいつも酷いことを言っている。人に言うくせに自分は嫌だなんて通じないし、どんどん言えばいい。蓮舫の「私は、SNSで他の政党の議員を笑いながら語ることはしません」と言っているが、批判したり、陥れようとしたり、揚げ足を取ったり、もっと酷い発言をしているのだから。
3、その辺にいる、ちょっとデリカシーの無いイケイケ系の出来る人的な印象。危ういのよ。浮上する時の浮上幅が大きいんだけれど、沈む時もそれなりで、結果大したことないっていう。トータルで見たら成功してるんだけどね。周りはそんなスケールで期待してるわけではないのになっていうね。
4、蓮舫を榛葉さんが有能だと判断しちゃったことを黒歴史、人生の失敗と表現してるんでしょ。蓮舫氏の過去の活動を見ればその通りじゃないの?蓮舫氏は、ズバスバっと発言するから、優秀かな、と錯覚するけど、過去の動画を見れば、全く中身のない発言ばかりしてる事が分かるから。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9fdd7c47c0f0774194b9c3a02d61fd819c54d9a1,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]