立憲民主党の野田佳彦代表は、高市早苗首相が自民派閥の裏金事件に関与した旧安倍派の議員7人を政府高官に任命したことに対し、26名の副大臣と28名の政務官のうち、この7名が処分を受けている点を問題視しました。裏金事件に関わる議員たちが、党の処分や倫理審査会で説明責任を果たしたとされる中、野田氏はこの人事が高市政権の足を引っ張る可能性があると指摘。
特に、検察審査会が不起訴不当と判断し、さらなる調査が予想される中、国民感情とのズレを批判しました。
現在の日本政治の現状を鑑みると、裏金事件に関する議員の起用は、正当な処分を受けた後であっても、高市政権の信頼性に大きな影響を与え得る。政治における説明責任の重要性は言うまでもなく、特に公職に就く者が多くの国民から信頼を得られなければ、政権運営そのものが成り立たなくなる可能性が高い。まず、政府は透明性を高めるため、詳細かつ納得のいく説明を国民に提供すべきです。次に、倫理規定を強化し、再発防止を図る制度を整備することが求められます。さらに、第三者機関による監査を定期的に実施することで、政権と国民の信頼関係を今一度見直す必要があります。高市政権が本気で国民の信頼を取り戻したいのであれば、これらの対策を迅速に講じるべきです。
国民の信頼を損ねた状態を放置しては、政治不信がさらに広がるだけです。
ネットからのコメント
1、臨時国会の邪魔するなよ。自分でも述べているが裏金・不記載議員は選挙で禊が終わってるんだよ。これ以上どう民意に基づく反論しろって?そもそも野田もやらかしてるよね?政治資金支出の中で「会合費」「飲食費」などが多額に計上されていたこれの説明ってされていないんだけど?野田も選挙で選ばれたから禊は済んでいるって言うんだよね?大きく矛盾してるって気づかないのかな?
2、秘書給与の流用でよりにもよって本人に有罪判決が出た人物ながら、最近まで党代表代行だった辻元清美氏、秘書が有罪と自民党の萩生田氏と同格ながら、陸山会事件でやらかした金額は文字通り「桁違い」の小沢一郎氏、他所の不記載を「裏金」と叩いておいて、自分にも不記載が見つかり慌てて手違いによる不記載と言い訳した現役幹事長の安住淳氏いや、他ならない立憲さんが仰られると、見事に「重み」が。
3、足を引っ張っているのは、野田代表です。何故あの時に、不信任決議案を出さなかったのか、又何故野党共闘だったのにそこで裏切ったのか。
是非、ご説明頂きたいと思います。
4、裏金裏金と言って騒いでいるが、国民はそれほど気にしていないでは。そういうことを言っている人ほど、自分だと記載漏れ、秘書がやったと言うだけの議員がほとんど。本気で調べたら、議員の100万の通信費の使い道はどうなってんだろう。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6c520dcbfb162c3dc0dc8ec8e46e114896e75592,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]