竹中平蔵氏は、消費税減税が日本経済を立て直す手段にはならないと強調し、現在の政策に警鐘を鳴らしている。参院選では、生活困窮層の支援策として減税を訴えたが、竹中氏はその効果を疑問視する。消費税は低所得者に負担が大きく、減税は富裕層を優遇し、生活困難な層にはほとんど恩恵を与えない。円安による生活水準の低下も経済成長戦略の欠如に起因していると指摘。
彼は供給サイドを強化するために法人税減税や規制改革、移民受け入れを提案し、今後の成長戦略の必要性を訴える。また、減税論議がポピュリズムに影響されている現状に対し、歳出削減や年金改革を提案。改革を実行しなければ、日本は再び「失われた30年」を迎えると警告している。
竹中平蔵氏が述べたように、今の日本経済において最も求められるのは、生活支援の手段としての一時的な減税ではなく、構造的な成長戦略です。消費税減税は確かに一時的な救済をもたらすかもしれませんが、根本的な経済成長を促進するわけではありません。制度改革や供給サイドの強化、移民政策の整備は長期的な成果を生むためには必須です。特に年金や無駄な歳出の削減は、真に必要な改革です。短期的な視野に偏らず、未来を見据えた実行可能な政策が求められます。
ネットからのコメント
1、竹中氏は、どんどん派遣労働解禁させて日本の中間層をぶっ壊した人という認識でしかない。特に製造業の派遣解禁でトドメを刺したね。 おかげで少子化もどんどん進んだ。で、自分は人材派遣会社でぼろ儲け。 自身の利益誘導以外に何がある? 今、やっと人手不足なんだから派遣労働禁止して正社員登用を推進すればいいものを、政府はさらに人件費の安い外国人労働者受け入れに助成金出している。これも竹中氏絡んでそう。自分の利権にしか興味ない国会議員が、目先の利益しか関心ない企業や団体の言いなり。 お互いwinーwinだと。 日本の国会議員は、日本を豊かにする信念は無く、企業団体の利権の窓口やってるだけ。 そりゃあ国が傾くよ。
2、消費税は一度減税する価値はあると思う。小泉チルドレンとして竹中のやった経済政策が現在の日本の貧困の根本的な原因なんだから、竹中は相当の経済音痴です。竹中が消費税減税反対なら、減税するのが正しい選択と思います。
3、うーん、今まで供給サイドに「金融緩和(円安)」、「輸出消費税の還付」とか「雇用体系見直し」」をやってきたのに、何にも被雇用者側に還元される状況が生まれなかったのではないでしょうか。
また消費税減税も食品だけならどうなのでしょう。政策側の都合の良いところだけを羅列しているように見えます。
4、でも、減税派の国会議員も指摘しませんが、この国にはすごく分かりやすい無駄があるのです。それは年金です。現状、家計的に年金が必要ない人にまで年金を出していますが、それを辞めればいいのです。これがなくなるだけで国の財政はものすごく変わります。家系的に年金が不要な人はどれくらいいるの?また、不要と言える基準は?この点が曖昧すぎるんだよ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b2141ab2f0ee3d9878252af6378399b3b2f056e3,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]