事件概要:2025年8月10日、ロサンゼルスのドジャースタジアムで行われたインターリーグ戦で、ドジャースはブルージェイズに4-5で敗北。大谷翔平は先発出場し、第1打席で41号ホームランを放ち、今季の本塁打数を56本ペースに引き上げた。試合終盤、9回1死満塁での空振り三振や盗塁失敗など、重要な場面でのミスが響き、ドジャースは連勝を2で止めた。
試合後、ロバーツ監督は大谷のプレーについて批判。特に9回の空振り三振と盗塁判断を厳しく指摘した。ドジャースは13四球と10安打を得ながら、拙攻で敗北し、首位とのゲーム差は2に縮まった。
コメント:大谷翔平の活躍を期待していただけに、結果的に試合を勝利に導けなかったことは非常に悔しい。しかし、監督の指摘通り、9回1死満塁という場面で空振り三振を喫したことは痛恨だ。相手投手の球速や特徴をしっかり把握し、もっと冷静な対応が求められた。その前に、確実に前に飛ばすことができる球を打つチャンスがあったのにも関わらず、それを逃してしまった点は痛い。加えて、盗塁失敗もチームにとって重いミスだった。このような試合での拙攻は、今後の成績にも影響を与える可能性があるだけに、確実に改善が必要だ。特に、満塁で得点を逃す場面が目立っただけに、打線全体での見直しと個々の冷静なプレーが求められる。
ネットからのコメント
1、いい苦言だと思う。確かに6打席あって安打2本で1本は1回裏に追いつくホームラン、敬遠四球も2つあり、文句言われりる成績ではない。けど、二盗はいい判断の成功だけど、2アウト一塁二塁で三盗失敗はダメだよ。ましてや打者はタイムリーも長打も打てるフリーマンだし。そして9回裏1アウト満塁で三振はないよ。ロバーツ監督の言う通り、大谷の能力ならムリせずタイムリーや外野フライ打てる。その球はきてたし。大谷の得点圏での考え方が変わらなきゃいけないと思う。ロバーツ監督もマスコミの前でも言ってるんだし。
2、何か今年はチャンスメイクと切り込み隊長の役割は十分だと思うが、ここぞという時の決定打が少ないと思う。最後も、見極めて同点できた。トータルの成績は申し分ないのだが、1番肝心の時の打席が問題だ。
3、それまで2回敬遠されたものの最高の場面で敬遠できない状態で回ってきた。そりゃ当然皆リーグ最強打者に期待してしまうでしょう。三振には私もがっかりしましたし……それまでどんなに活躍しててもここぞという場面での働きを更に期待される。
スーパースターの宿命。
4、大谷の三盗は失敗したが判断はフリーマンの打席なら我慢すべだったと思う、大谷のミスと言われても仕方がない。最終回の打席でも最後悪い癖が出た感じかな、左ピッチャーには弱すぎるなボール球に手をだし三振とは短打か四球を狙うべきが、大振りしてしまう悪い癖が自分で決めてやろうと言う過剰意識が強すぎたのがドジャースの敗因に繋がったね。これがあるから大谷はチャンスに弱いと言われる要因だよ。ホームランなどいらないんだよミートバッティングに徹するべきがガッカリ。大谷だけ攻める訳ではないがトライネンの不甲斐なさが敗戦の原因だか、期待が大きいだけに大谷に苦言が多くなってしまうんだと思う。エンゼルス戦は1つも落とせない頑張ってほしいね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9fd8eca6114a19d269011e54b10607afc13ecd84,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]