事件概要:2025年8月7日、ひろゆき氏こと西村博之氏はX(旧ツイッター)で、政治家が嘘をつくことの問題を指摘し、「嘘をつく政治家は排除すべき」と主張した。彼は宮城県の村井嘉浩知事が参政党代表の神谷宗幣氏との公開意見交換を断った件に言及し、知事が討論から逃げる姿勢を批判。加えて、過去に参政党党首が無農薬農作物の生産に関して虚偽の発言をしたことを挙げ、うそを認めない政治家を批判した。
ひろゆき氏は、虚偽を繰り返す政治家は国民の信頼を失うとし、政治の世界から排除すべきだと強調した。
コメント:政治家が嘘をつくことは、民主主義の根幹を揺るがす問題です。特に公約に関して虚偽の発言を繰り返すことは、選挙の公正さを疑わせ、国民の信頼を裏切る行為に他なりません。ひろゆき氏が指摘するように、政治家はその言葉と行動に責任を持つべきです。しかし、嘘をついたことを認めずに逃げる姿勢は、更なる不信感を招くだけです。解決策としては、まず公約を守るための透明性を高め、発言の裏付けとなるデータの公開を義務付けることが重要です。また、虚偽の発言があった場合には、厳格な法的措置を取ることが求められます。政治家の言葉が真実であればこそ、国民の信頼を得られるのです。
ネットからのコメント
1、政治とはその時の世の中の情勢に合わせて変えていくべきもの。
一度言ったからって、間違っていれば修正するのは当然。それを違っているから嘘ついているから排除するでは誰も政治なんてできません。そもそも政治に対する理解が無い人の発言のように思えてなりません。それでなければ参政党を無きものにするためにどこからかお金をもらっているのか?と、こうした発言をする人には疑問にさえ感じてしまいます。
2、ドンピシャなことを言っていただき深謝します。参政党党首には誠実さが見えないと思っていましたので、ドンピシャです。有料党員には話しているので、今更間違ってました、なんて言えないのでしょう。参政党候補者だった方も核保有が安上がり、ロシア国営メデイアとのインタビューを受けても前からの約束だった、なんておよそ国益にも何にもならない事を言ってますが、その真偽を何も説明できていません。納税者として参政党党への歳費は無駄のように感じます。
3、政治家は発言に重い責任を持たなければ成らない、当然の事です、参政党の神谷代表が先の国会での発言にトランプの政治を迎合的に日本でも取り入れたらどうかと言う様な発言に驚きました、フェイクやデマをよく流すのも良く似てますね、国民はもっとよく見極めて頂きたい。
4、嘘つかない政治家なんかいないと思うけどな。因みに嘘つかない芸能人も官僚もいないのではないかと思ってる。まあ軽微なものも含めれば嘘つかない人なんて(自分自身も含めて)いないんじゃないかなと思ってるけどね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f6bb5f7fd191d6e1c85683c49474f998bd6913fc,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]