【事件概要】
2025年8月7日、実業家・前澤友作氏がSNS「X」で、自身の偽動画広告による詐欺被害の拡大に強く抗議した。詐欺広告は、個人情報や金銭を狙った悪質なもので、前澤氏本人や自身の会社「カブアンド」を騙る内容。前澤氏はこれらの広告が外資系SNSプラットフォームにより放置されていることに激怒し、「日本をなめている」「営業停止級の厳罰を」と訴えた。
昨年5月にもMeta社などを提訴しており、問題は長期化している。
【コメント】
詐欺広告が氾濫し、被害者が生まれているにもかかわらず、SNSプラットフォームは収益を優先し、違法広告の放置を続けている。前澤氏の怒りは極めて正当だ。これは単なる企業倫理の欠如ではない、日本国内の消費者保護が無視されているという深刻な問題だ。
問題の根幹には、①広告審査の不透明性、②AIによる自動検出技術の運用不足、③国外企業に対する日本の規制力の弱さがある。これを放置すれば、日本は「詐欺広告の楽園」として世界に晒されることになる。
対策として、①日本国内で運用される広告に対する法的審査制度の強化、②プラットフォームに対し広告被害の説明責任を義務化、③重大な放置があった企業への営業停止命令の導入が必要だ。
倫理なき収益追求に対して、国家が毅然とした対応を取れなければ、「安心してネットを使う権利」すら脅かされる。今こそ“消費者保護”という原則を、言葉ではなく制度で守る時だ。
ネットからのコメント
1、これは本当に同意します!YouTubeとかに流れてきて前澤さんや堀江さん等を使った広告出て来るので最初はこんなの出てるんだと思ったけど、よく聞いてると変な言葉使いや本人はこんな事言わないだろうなと思う発言していて、これは取り締まらないのかなと不思議に思ってましたこれは絶対見逃していけないと思うので取り締まって欲しい!
2、これは完全に同意だね日本の著名人をAI加工して本人かのように装い「3か月以内には暴落」とか危機感を煽っている広告がYouTubeでガンガン流れてる少し見れば、セリフと口の動きが合ってないとか、口の中に歯が見えないとか、動きが少なく不自然とか分かるこの手のAI生成物は不自然さや違和感が必ずあるから、そこに要注目ですね
3、この手のCMが一日に何度も流れてくる。しかも毎回違う人。しかたないからスキップボタンが出てくるまでの間AIの違和感探しを楽しんでるけど、騙される人もいるだろうし前澤さんが言うように簡単に排除できるようなら早くやったほうがいい。
4、詐欺広告を制御できていないのだからプラットフォーム側の業務停止などの処分は当然。しかし、日本ではそういう処分がまったくなされない。飲食店で食中毒が出たらニュースになり、業務停止を食らうことと比べれば明らかにバランスが悪い。前澤氏に全面的に賛同する。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d05e332d4087f02ef8b4b06ef64eb2f7aeb7fd02,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]