高市早苗衆院議員は2025年8月12日、X(ツイッター)で橋下徹氏の発言に反論した。橋下氏は、10日に放送された読売テレビの番組「そこまで言って委員会NP」で、自民党が分裂することを賛成し、高市氏に対して自民党から出て新たなグループを作るよう求めた。高市氏は、この提案を拒否し、「親中派以外は自民党を出るべき」という橋下氏の意見を批判。
彼女は、自民党の内部で働き続け、党の立党宣言や選挙結果を受けて国民の信頼に応えることが自分の使命だと述べた。また、約29年間自民党の活動に携わり、新党員の増加などを積極的に行ってきたことも強調した。
自民党の内部での意見の対立が浮き彫りとなり、今後の党内の方針や高市氏の立場が注目される展開となっている。
高市氏の発言は、政治的立場の違いや党内の方向性を巡る激しい議論を反映しており、今後も続くであろう対立の余波を予感させる。
ネットからのコメント
1、橋下さん、よくテレビ出て色々と言っているけど、この人の話は自分の考えで世論を動かしたいだけで、何の参考にもなりません。テレビは橋下さんを利用して保守勢力の弱体化を図りたいだけだと思います。ハッキリ言って、この人の話は適当に受け流すのが得策だと思います。
2、橋下徹さん知事になられた頃の発言は全て納得のいくもので、この人なら、利権集団政治家ばかりの日本を変えてくれるかも!と期待して陰ながら応援していました。しかし政治家を引退された頃からの発言は首を傾げることばかり。SNSで言われている中国共産党からのなんらかのトラップに引っかかってるが腑に落ちるような内容です。今はテレビで拝見する度にチャンネルを変えるくらい嫌悪感しかないです。いつから、なぜ、あんな風に変わってしまったか、本当のことを知りたいです。
3、橋下の言う通りにすれば絶対に上手くは行かなくなる。確かに大阪ではそれなりの結果は出してるけど全国的に見れば大した仕事はしていないし大した影響力もない。この人は割れたり分裂したりが好きなだけ。高市さんを責めるのなら自民党から親中派媚中派が出ていけば良いだけの話なのだがそれも含めて大きな自民党なのだと思う。だからさん達保守派が出て行く必要は全くない。
4、高市の価値は二つの層で構造的に効いてる。ひとつは「政策的な芯」。例えば彼女は総務大臣時代から通信・放送分野のセキュリティや経済安全保障に力を入れてたけど、これは中国やロシアが情報戦を仕掛けてくる現代において、日本の“情報主権”を守るために必須の分野。
自民党の中でここまで情報インフラに対してガチで安全保障的視点を持ってる人は少ない。もうひとつは「政治的な存在感」。安倍元首相亡き後、自民党の右派的スタンスを堂々と打ち出せる人がほぼ消えた中、彼女は表舞台で遠慮せず意見を言う。これって、派閥力学や党内調和を優先しがちな今の自民ではかなり貴重で、しかもメディア対応がうまいから、外向けにも“保守の旗印”として機能してる。だから「出ろ」なんて言葉は、政治的に見ても、料理で言えばスープから出汁袋を捨てるようなもん。旨味が全部消えるのに。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5280ad66f503d98127c3b905ee67557471551e04,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]