オリックスは8月5日の楽天戦で何度も得点機を逃し、延長戦に突入した。試合は初回から始まり、2死満塁のチャンスで頓宮が左飛に倒れる。その後も楽天投手陣に抑えられ、7回には1死満塁の場面が訪れるも、広岡と宗が凡退し得点を挙げられなかった。9回には麦谷が則本から三塁打を放ち、得点のチャンスを作るも、続くディアス、若月、紅林が打ち取られ無得点に終わる。
これにより、オリックスは24イニング連続で得点なしという状態に陥り、田嶋の好投も報われず延長戦に突入した。
試合の結果、オリックスの攻撃力の欠如が目立ち、得点チャンスを活かせなかったことが悔やまれる展開となった。
ネットからのコメント
1、前の2試合でソロホームランの1点しか取れてないのに対してスタメンも変えず、日本ハムみたいなスクイズの仕草すらなし。得点圏で当たり前の様に三振する廣岡、ディアスを打席に代打西野も送らず、本当に戦略コーチは何を考えているのか。遅くとも今シーズンで戦略コーチ変えないと、来シーズンはもっと厳しいシーズンになりそう。
2、ほとんどのオリファンが、ディアスに代打西野や。って思ったはず。ランナーいたらほぼ打たないディアスに、予想通り、空振り三振。3番だろうが、4番だろうが、とにかく、ランナー三塁で誰も打ててないのだから、スクイズすれば良いのに。
楽天、スクイズは全くの無警戒だったと思うけど。とにかく、ベンチ、何か作戦を立ててくれ。
3、すべて岸田のせい。なんとか1点をとりにいかないのかな?チャンスはいっぱいあるのに全く工夫しない岸田采配。監督に向いてない。選手が可愛いそう。ピッチャーが可愛いそう。
4、見ててストレスの試合ですね。残塁の山でどれだけチャンスを無駄にすれば気が済むんでしょうか。監督は勝つ気あるんでしょうか。中嶋監督ならスクイズとか色々と策を考えるんやろなぁと思いながら見てます。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3d1dfdc7749915e924e21e1832edd293250da3,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]