BS朝日の「激論!クロスファイア」内で、司会の田原総一朗氏が発した発言が波紋を呼んでいます。10月19日の放送で、田原氏は自民党の高市早苗氏の政治姿勢に対する批判が行われていた際に「あんなやつは死んでしまえ」と発言しました。この発言は不適切だとして、BS朝日は田原氏に厳重注意を行いました。また、田原氏の事務所は、この発言が実際には高市氏への個人的な批判ではなく、野党に対する「しっかりしろ」という意図だったと説明しています。
次回の放送で、田原氏は謝罪する予定です。
田原総一朗氏の発言について、状況の誤解を招きつつも、批判が寄せられています。発言そのものが議論を白熱させる意図だったとしても、言葉選びが極めて不適切でした。言論の自由が重要であっても、公共の電波を介して相手を侮辱するような発言は、多くの視聴者に不快感を与えるものです。メディアや司会者が果たすべき役割は視聴者に対する公正な情報提供であり、感情的な表現を控え、一貫した倫理基準に基づく振る舞いが求められます。適切な言葉選びは、発言内容の重みをそのまま左右するため、特に慎重であるべきです。今後は、関係者全員が公正で建設的な議論を追求し、言葉の力を誤用せずに用いることが求められます。
ネットからのコメント
1、「次回」があるようなレベルの発言じゃないでしょう。
フワちゃんと同じく当人は即刻降板でBS朝日はトップの責任問題にするべき問題。生放送なら個人の暴走で済むけど、「録画放送」だからこれを流したBS朝日の責任は極めて重い。
2、数十年前ならそれでも良かったし、田原さんのキャラがおもしろいと、ウケた時代もあったでしょう。議員を手玉にとり言いたい放題言う。ただ時代も変わり、田原さんのやり方では通じなくなった。田原さんは何も変わらない、アップデート出来なくて悪気は無く言ってしまった。ただそれが許されない時代だし、田原さんくらいになると周りも何も言えないでしょう。使う側も大変だろうし、ここまで批判されてしまうということは田原さんのキャラ自体が受けいられない時代であり、使う側も理解した方がいい。田原氏は次回の放送で謝罪するという事ですが、おそらく全く悪いとは思っていないだろうし、一貫してそのスタンスでやって来たからで、失言はあるだれうし、無理やり謝罪させるのでは無くて、番組のキャスティングを変えるべきでは?
3、謝罪だけで済ませられるとは思いませんが何をどう謝罪するのかは確認しないとね、今回の暴言は現代では許されない発言そして更に問題なのは生放送ではない番組でこの発言をカットせず流したと言う行為番組そのもの及び番組関係者、そしてBS朝日の社としての責任、これらがどう語られるかもし田原氏の発言のみの謝罪内容だった時は更に大きな炎上へと繋がる問題です。
4、時代が違うとはいえあの発言はもう一発アウトです。もう使う必要はないと思います。言っていいことと悪いことの認識はしっかりしないとね!使い続けた局の責任でもありますね。このまま引退して新しい人に託しましょう!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/56a910c4fa312609708e7bef3c8ca0808e4adf91,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]