ジャーナリストの田原総一朗氏(91)は、10月19日放送の討論番組「激論!クロスファイア」での自身の発言について謝罪しました。番組中、選択的夫婦別姓に否定的な高市早苗氏について、田原氏は「死んでしまえ」と発言。これに対し視聴者や関係者から批判が寄せられ、BS朝日は田原氏に対し厳重注意を行いました。田原氏は発言が野党を奮起させる意図であったと説明しつつも、その表現が不適切であったことを認め謝罪。
今後の番組制作に辺り、寄せられた意見を真摯に受け止めるとしています。
田原総一朗氏の発言は、公共の場における言葉の重みを再認識させます。他者の命を軽率に扱う発言は決して許されるものではなく、メディアの立場からも慎重な発言が求められます。高齢のジャーナリストが長年にわたり大衆を導いてきた実績は尊重すべきですが、このような発言が許容される時代は過去のものです。メディアは思慮深い議論の場を提供すべく、業界全体で寛容と責任ある言論を確保する必要があります。一つの解決策は、番組放送前の厳密な内容チェックと、多様な意見を取り入れたより建設的な議論構築です。また、出演者の発言に対する迅速で公正なレビューシステムの導入も重要です。最後に、言論の場に立つ者は己の言葉がもたらす影響力を理解し、未来への責任を肝に銘じるべきです。
ネットからのコメント
1、それだけ?暴言でテレビに出れなくなったタレントとどこが違ってそんな処分になるのか。初めての暴言じゃないでしょうに直接高市早苗に頭を下げるべきじゃないのか。また田原総一朗はジャーナリストとして言論で生きてきた人間ですよ。言葉の重さを忘れたのなら進退を決めるべきだろう。
2、Xでの謝罪で終わらせるつもりですか。今週の放送は中止になり来週から再開とのことですが、番組で発言したら番組で本人が高市総理に対して謝罪すべきです。謝罪すべき相手は視聴者やオールドメディアではありません。
3、どこに対する謝罪なんでしょうか?高市総理に対する謝罪には感じません。「支持率下げてやる」の時事通信にしても今回の朝日放送にしてもオールドメディアは本当にコンプラ、ガバナンス崩壊してますよ。記者や出演よりも会社のトップの人間が高市総理大臣に謝罪に出向かないといけないレベルでしょ。
4、どんな言い訳をしようと、殺人を誘発するような言葉を公の場で発することは犯罪だと思います。今まで田原氏が非難してきた政治家の失言とは比較にならないほど悪質です。
テレビ朝日は、再発防止策を講じ、田原氏のテレビ出演を一切止めないといけない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/49e463b98ee03acd0e7f3edc3e721d768be8633d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]