石破茂氏は、首相を退任した後の2023年10月21日に、国会内の公明党控室を訪問し、斉藤鉄夫代表ら公明党の幹部へ謝意を示しました。石破氏は、自身の政権時に公明党から多大な支援を受けたことへの感謝を述べ、「お世話になった。ご恩は忘れない。引き続きよろしくお願いする」と語りました。この訪問は、石破氏が新首相である高市早苗総裁の選出後、国会内で各党への挨拶を行った際の一環として行われました。
石破氏のこの姿勢は、過去の協力関係を大切にし、今後も友好関係を維持したいという意図を示しており、政治家としての礼儀や道義を重んじる姿勢を表しています。
政治の世界では、個人の信頼関係が制度や政策以上に力を持つことがあります。石破氏の行動は、こうした人間関係を重視する姿勢を示しており、恩を忘れずに感謝を伝える行為は誠実さの表れといえるでしょう。過去に他者から受けた支援に感謝を示すことは、これからの人間関係をより良いものにする基礎となります。公職引退後も、過去に築いた関係が新たな役割において力を発揮することもあります。他者への感謝を忘れずに、未来への歩みを進める姿勢は、多くの人に希望を与えるものです。このような誠意ある対応は、政治のみならず、個人間の関係でも大切にしたいことです。
ネットからのコメント
1、ある意味、自公というチームで戦ってきた仲間であり、戦友でもある。お互いに尊敬し合い、最後に労いと感謝の言葉をかけれるのは素晴らしいこと。これができない連中ほど、外野からギャーギャーうるさい。
2、こういった所なんだよね。党首会談の後に、一方的とか怒りを露わにする前に、石破氏や小泉氏の様に先ずは人として礼儀を示せるか人間、追い込まれるとハッキリと顕在化するもんだなと高市氏の器は伝わりましたよ。
3、どんな世界でも恩義をわきまえていなければ没落する。感謝・報恩の念は日本人の根幹であり、和の基本だ。石破さんは立派だ。もう少し活舌をよくしてからまた返り咲いてほしい。
4、お世話になった。ご恩は忘れない。引き続きよろしくお願いするこういうのほんと大切大丈夫、すぐ元に戻るからどう考えても、長続きしないし、連立の組み方とか国家の根本について、有権者の判断はまだ何も示されてないから次の選挙が今から本当に楽しみだよ
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/d0e31d989cde95c54a60160c45434e07b20758be,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]