事件概要:2025年8月10日、広陵高校(広島)は、同日開催予定だった第107回全国高校野球選手権大会で津田学園(三重)との2回戦に出場を辞退することを発表した。この決定は、1月に発生した暴力事案がSNSで拡散し、メディアに取り上げられたことを受けたもので、広陵の野球部が過去に暴行を受けた部員からの訴えに関する調査が行われている。
辞退決定後、広陵の校長は監督の指導からの外れを発表し、暴力の疑いは確認されなかったと述べた。辞退の理由として、学校への爆破予告や生徒の登下校時の追跡など、社会的影響を考慮したとのこと。また、過去には不祥事での辞退例もあり、広陵のケースは初めての暴力事案によるもの。
コメント:今回の広陵高校の事件は、若い選手たちにとって厳しい試練となったことでしょう。特に、暴力の問題が公になったことで、学校や選手自身が抱える負担は計り知れません。しかし、何よりも重要なのは、事件に対する真摯な対応です。学校側は早急に調査を行い、適切な措置を取ったことが評価されます。暴力行為の有無に関わらず、学校としての対応に遅れがないことは、今後の指導環境の改善に繋がるはずです。このような事態が二度と起こらないよう、教育機関としての責任を果たし、全員が健全な成長を遂げることを願っています。
ネットからのコメント
1、中井監督は副校長も兼任している。なぜこの点も合わせて報じられていないのか。監督という立場以上に、学校執行部、学校の中枢も中枢にいる教員だ。部と学校が一枚岩になって隠蔽、忖度のオンパレード体質ことは明らかではないか。この危機管理の無さは、致命的。在校生が、そして被害にあった元部員があまりにも不憫。
2、完全に対応を誤ったことによる人災ですこうなっては問題の件の被害者加害者だけでなく、在校生や卒業生も影響は避けられないでしょうまた1回戦の対戦相手や次の対戦相手にも多大な迷惑をかけることになりました広陵高校と高野連はどう責任を取るつもりなのかまぁ高校の関係者が辞めてトカゲの尻尾切りで逃げ切るんでしょうね
3、この監督、副校長らしいが。野球部監督として責任を負えば済む話ではなく、学校内で起きた事件の責任を学校運営の責任者として負わなきゃならなくなるだろう。
4、校内で起こる犯罪について日本はあまりにも対応が甘い。いつも被害者が学校を辞めている時点でどうかしている。今後は校内外で起きた犯罪への対処は警察に任せ校内処分は加害者を退学処分にし被害者を守るようにすべき。
あと保護者はすぐ警察に通報した方が良い。学校に任せて最悪の事例になることが多いので。被害を検知した瞬間から児童の保護を優先すべき。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8475e4ec8d8f55041724073f63d40d9c8231c8c8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]