田中みな実がラジオ番組「田中みな実 あったかタイム」に出演し、男女間のコミュニケーションにおける最も不毛だと思う言葉について語った。彼女は、「何でこれできないの?」などの問いかけが男性にとって困惑するもので、結果的に意味がないと感じていると主張。8年前の自分を振り返り、酔っ払って帰ってきた旦那に水を差し出すのが“いい女”の条件だと思っていたが、今ではそれにこだわらず、酔いを冷ます時間が必要だと語った。
彼女は、こうした感覚の変化を共有し、日常的な細かい不満についても、過度に問い詰めることの無意味さを強調した。
田中みな実の発言からは、男女間で無駄な対立や責任感を押し付けるのではなく、理解し合うことの重要性が感じられる。日常生活での小さな不満が積み重なる前に、解決策を柔軟に提案し合うことが、より良い関係を築くためのカギであると示唆している。
ネットからのコメント
1、人によって許容できる範囲は異なりますが、共同生活ってそういう事の連続ですからね。よく結婚生活50年くらいの老夫婦に結婚生活が継続できる秘訣は何ですか?と質問すると多くの人は「どれだけ相手に歩み寄れるか」だと言います。こだわりが強く相手にそれを強いる人は絶対に向いていないと思います。
2、お互いの好きなものとか生活リズムとか、価値観に対しての歩み寄りは大切だと思う。
でも自分の脱いだ服を放置とか、自分の使ったものを片付けないとか、自分の為だけの面倒ごとを相手に押し付けることを「歩み寄り」の範囲に入れるのは違うと思う。
3、何でこれできないの。すごい嫌いな言葉。自分は手先が不器用過ぎて、当たり前に他の人ができることをしてもできなかったり、できてもきれいにならなかったりしてばかりで、この言葉を言われることが多かったので、自分ができる人ではないので、他の人にこういうことは言わないでおこうと決めています。田中みな実さんみたいな方が増えると嬉しいです。
4、人と人との会話なんて不毛なことわかってても会話したくてしてるのよ。女子会なんて特にそう。だから意味とかなくて良い。人生は暇つぶしなのだから、べつに好きな人とワチャワチャ意味ないこと言い合ってりゃ楽しいのよ。ま、それに意味とか疲れる人は1人が合っていると思う。ChatGPTと意味のある会話しあってたらいいのよ。私はだから一人旅が好き。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/0efb22d4d6a7a5c400895572bfa88cd904f601bc,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]