事件概要:2025年8月6日、広島の広陵高校の硬式野球部で暴力事件が発生した。4人の部員が1人の部員に暴力を振るい、その結果、被害生徒は転校を余儀なくされた。日本高野連は事件を受け、今年3月に学校に対して「厳重注意」の措置を取ったことを報告。学校側から新たな事実はないとの説明があったが、SNSで拡散された選手や関係者への誹謗中傷に対しては慎むようにと高野連が呼びかけた。
大会への出場については変更なしとされた。
コメント:広陵高校の硬式野球部内で発生した暴力事件は、まさに許し難い出来事です。4人の部員が1人に暴力を振るうという暴力行為が学校内で発生したこと自体が深刻な問題であり、このような行為が放置されるべきではありません。報告によると、既に3月に「厳重注意」の措置が取られていたにも関わらず、根本的な対策は取られなかったのでしょうか? 暴力行為が繰り返される背景には、部活動の指導体制や学校側の管理体制に何らかの欠陥があるのではないかと感じます。日本高野連や学校側には、再発防止のために具体的な改善策を立て、暴力行為を完全に根絶することを求めます。
部活動指導者に対する研修を強化し、暴力行為の早期発見と適切な対応を学ばせる。暴力行為に関与した生徒には厳正な処分を行い、再発防止の強いメッセージを送る。暴力は絶対に許されるものではなく、そのような行為がなぜ発生したのかをしっかりと見極め、同じことが繰り返されないようにすることが必要です。
ネットからのコメント
1、まず、被害者が転校を余儀なくされている問題に対して厳重注意で済ませている時点で対応が間違っていたとは考えられないだろうか?加害者には処分すら無く、被害者も夢見ていたであろう甲子園出場まで叶えさせてあげているとしたら、被害者感情が完全に無視されていると批判を受けても仕方がないと思う。
2、暴力事件が起きた事は事実なので、学校に厳重注意等してるにしても、罪を犯した人に対して誹謗中傷されるのは仕方ない事だと思います。犯罪に大人も子供も関係無いです。学校側も誹謗中傷される事を覚悟で出場する事を選んだのでしょうし…
3、お願いを出す時点でアウトでしょう。高校生の大会で、しかも青少年の健全育成なんかうたったら、主催である高野連が出場を控えるように広陵にお願いする話です。なんで来客にお願いするんですか。
そんなに心配なら無観客試合にすれば良い。テレビ中継もテレビ朝日、NHKにお願いして今回中継録画もなしでお願いする話でしょう。そして、報道関係者にも写真撮影禁止にしてスマホなどの通信機器の持ち込みを全面禁止にすれば納得はします。上記のことができないならば、広陵に出場辞退するか確認して、しなければ出場禁止措置を講じるしかありません。
4、ここまで来て出場する事に何のメリットがあるのだろうか?既に実名と顔写真がSNSで出回ってしまっている複数の生徒達。事の詳細の真偽は明かされていないけれど、疑わしきは黒の時代。明日出場するのであれば、当該生徒達が晒されるのは間違いない。仮に広陵高校側の言い分が正しかったとしても、憶測の範囲で彼らのこれからの将来にどんな影響を与えるのだろうか?そして、被害者側の言い分が正しかったのであれば、連帯責任として明日出場する生徒全員、広陵高校全体としての批判は避けられない。いずれにしても、ここまで問題が大きくなってしまった以上、明日の試合で普通にプレーさせるという判断をまともな考えを持った大人であればしないと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/843bbc500f762d02b2dbe9179d5f59e46725dc59,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]