田久保真紀市長は2025年5月の静岡県伊東市長選の争点となった図書館問題について、8月15日に現地を視察しました。施設は完成から40年以上経過し、屋根の損傷や雨漏りが続く老朽化した状態です。田久保市長は、新図書館計画に反対し当選したものの、今後の具体的な計画は未定です。移転候補地の旧西小学校を訪れた市長は「計画を立ててスピーディに取り組む」と語りましたが、具体案は示されず計画の進展は不透明なままです。
公共施設の老朽化問題は、市民の生活に直結する重大な課題です。特に伊東市の図書館の現状は、前市長時代からの図書館計画の不透明な運営に批判が寄せられています。屋根が落ちたまま修繕されず、利用者の安全が脅かされています。この問題の根底には、公共施設の適切な維持管理が怠られてきたことがあります。田久保市長は新図書館計画を中止しましたが、現状を改善する実効性ある策を提示していません。まず、透明性のある計画を公表し市民の信頼を回復することが急務です。そして、図書館の安全性を保証するための具体的な修繕プランを迅速に実行し、合わせて長期的な維持管理計画を策定することです。市民の知識や文化の拠点としての図書館を再生させるには、今こそ責任ある行動が求められます。公共の利益を最優先し、迅速かつ具体的な対応を実現することこそ、真の変革への道です。
ネットからのコメント
1、視察はともかく何も自分で調べてないことにビックリ。ましてや、図書館を焦点にして選挙戦を戦っていたのに。伊東市の財源がどれくらいでそのうち、どのくらいを建物の修繕にあてられるのか。市内にある建物の中で何をみて優先させて修繕しているのか。市議を6年やっていたのに何も調べず、ほったらかし。という一言で片付ける失礼すぎませんか?なんでも批判すればよかった市議の頃とは違うという意識が無さすぎる。
2、全ての公共施設に言えることですけど、きちんとした計画を立ててスピーディに取り組んでいく…って、アナタの行動見て誰が信用するの?職員もモチベーション下がりまくって取引先も風当たりは強くて仕事し辛いんじゃないかな。つまり市政の足を引っ張ってるのはアナタだと思う。
3、きちんとした計画とやらが、「足湯カフェ」併設との事なんですから。そして、卒業飲み会の有無は覚えていても、卒業自体したかどうか不明な方に、公約だからと政策を任せようとは思えずに···
4、今更、何で視察なんてしてるの?パフォーマンス(仕事してます感を出すため)にしか見えません。
公約で新図書館建設反対って言って当選し入札を中止させましたが、だったら尚更当選し早々に視察しておくべきだったんじゃないですか。きちんと計画を立てなんて言ってるけど、当選してから2カ月間何してたのって話しですね。最近1ヶ月は、自らの疑惑対応でまともに市長としての責務を果たしてないと思います。信頼感のない市長に職員の皆さんは協力する気持ちになれないんじゃないでしょうか。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/073e5c4248d459594a6bfe9bc3a33dd7e4be4522,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]