沖縄北部のテーマパーク「JUNGLIA OKINAWA(ジャングリア沖縄)」が7月25日に開業。開業後、Googleマップに投稿されたレビューが消える現象が発生し、SNSで話題となった。パーク側は28日、Googleに状況確認を進める旨を発表。その後、29日にGoogleがレビュー削除の理由として「不適切な投稿」を挙げ、現時点ではレビューが再表示された。
30日にはパーク公式Xで「当パークは関与していない」と強調し、今後も運営改善を続けることを表明した。パークの敷地面積は約60haで、22のアトラクション、15の飲食施設、10の物販施設が整備されている。
SNSでのレビュー削除騒動が起きた背景には、信頼性の欠如と顧客対応の遅れが見え隠れする。テーマパークにとって、Googleレビューは重要な顧客の声を反映する場であり、これを消すことが一時的でも、顧客の不信を招くのは避けるべきだった。レビューの管理が厳格すぎるあまり、ユーザーの意見が封じられたことが問題だ。
この事例を通じて、パーク運営側には透明性と誠実さが求められる。
まず、レビューに対する適切な管理体制を整え、削除基準の明確化と事前告知を徹底すべきだ。加えて、Googleとの連携を強化し、削除されたレビューの復元を速やかに行うことが顧客の信頼回復に繋がる。
最も重要なのは、顧客の声を軽視せず、どんな小さな批判にも真摯に向き合う姿勢を見せることだ。問題の根本は顧客とのコミュニケーション不足であり、これを改善すれば長期的な信頼を築けるだろう。
ネットからのコメント
1、ここのテーマパークの問題より、Googleレビューではないでしょうか。 賛否両論がありますが、開業してこれからやっていくフェーズであまりにも悪く言われるのは気の毒なような気がします。 ただ、ソーシャルメディアで炎上しているのは、1部のインフルエンサーが絶賛レポートしたことがいろいろな憶測をよんだようですね。 レビューはともかくとして、先日の大雨の時に、室内施設の少なさは行かれた方の多くから指摘されていて、そういったところは、これから徐々に改善していくんではないでしょうか。
そういう率直な意見には、耳を傾けて欲しいところですね。
2、駐車場の事前予約が既に一杯。提携のイオン駐車場からはバスで35分とのことだが、園に着いた際にはアトラクションの整理券が取れない時間帯。 この状況ならばチケットのキャンセルを認めてほしいです。
3、まあ、昔から観光目的で来て天候で理不尽に怒る人多かったからそちらの人達がぐちぐち言ってるのかもね。せっかく沖縄まで来たのに雨風あったらやだもんね。ジャングリアも一つのコンテンツなんだから温泉入って次また来た時はくらいで良いのかと。
4、今日テレビで観ました。 沖縄好きでよく行くけど、ここは多分行かないかな。 恐竜を使ったアトラクション(?)のスタッフの方々の迫真の演技は、子供たちなら楽しいだろうけど、大人はちょっとこっ恥ずかしいと思ってしまう。 とても高い場所にあって足の踏み場が非常に小さい橋は、自分にはちょっと渡れない。 金払ってまで怖い思いをしたくない。 ロープに固定されて空を飛ぶように進むアトラクションも同様。 ゴールが近付くと急激にブレーキがかかる様子も、むちうちになりそうで怖いし。
ああいうのがたくさんあるのを売りにしているなら、楽しめそうにないので遠慮しておこうと思う。 沖縄ならわざわざ元ゴルフ場の場所に行かなくても、良い景色を見られる場所や、文化tに触れられる施設が他にあるので。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/bd5dd5e4cb52d48266ce099cf2406b1d588afd9a,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]