事件概要
2025年2月に武田薬品工業は約680人の人員削減を発表。リストラ対象には研究開発部門や医薬情報担当者(MR)が含まれた。MRとして働く田口康太さん(37歳)は、年収1000万円で、夏のボーナスは170万円を予想している。ボーナス額は基本給の20%で、リストラの影響は給与やボーナスに反映されていない。また、早期退職者には年収5年分に相当する退職金が支給され、一部社員は転職のチャンスと受け取っている。
一方、食品加工会社の橋爪敦さん(52歳)は、5年間賞与ゼロで、業績が上がっているにも関わらず評価されない現状に苦しんでいる。品質管理部門では業績賞与が支給されず、同僚や部門の待遇に不満を抱えている。
コメント
企業がリストラを進める一方で、ボーナスに大きな影響がないという事実は、その企業の財務状況や待遇に対する不透明さを浮き彫りにしています。武田薬品工業のように、大規模なリストラを行いながらも、手厚い退職金や安定したボーナスを提供する企業の実態は、いかに優れた企業体力を持っているかを示しています。しかし、それが一部の社員に与える不安や犠牲を無視してよいわけではありません。特に、橋爪さんのように賞与を一度も受け取らない社員がいる一方で、役職によってはかなりの金額が支給される現実は、企業内部の不公平を生み出しています。
こうした状況を改善するためには、企業の利益を全従業員に公平に分配し、業績の反映をより透明にする制度改革が求められます。また、不祥事が企業の信頼性を損なうことを防ぐために、経営層は企業倫理を徹底し、監視体制を強化する必要があります。
ネットからのコメント
1、最初の人はすごいですね。家賃補助やその他いろんな補助を含めたら1500万円くらいの所得なんじゃないでしょうか。それにこんなに恵まれてると多分年金なんかもいろんな優遇措置がされてるんじゃないかと思います。やはり大企業はいいですね。 これだけいい待遇だと退職奨励金も5000万円くらい必要でしょうし、それをもらって外資系の給料の高いところに転職できたら正に人生勝ち組です。寄らば大樹の陰とはよく言ったものです。
2、沖縄で2交代看護師やっても夏の賞与は21万、雇用契約では毎年昇給との記載があったが今まで基本給が上がった事なかったけど去年から500円アップしました、2交代フルで手取り25万って、どんだけ地位が低いんだよ、物価は東京と同じ沖縄移住なんて考えない方が身の為です
3、中小企業の役員ですけど月の報酬からは社会保険、厚生年金、所得税で30%、賞与からは40%も引かれます。報酬が少し上がっても手取りが増えません。国会議員さん達からも徴収したら結構な金額になりますよね!
4、年収1000万円は恵まれてるが、それなりに税金と社会保険料の負担があるから可処分所得は、それほど多くない。これで例えば4人家族だったら1人当たり200万くらいだろうから、ちょっと贅沢するようだと、お金に困るようなこともある。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/979fb8d8de7bb27a26b6e53965d6f89b9b398317,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]