国民民主党代表の玉木雄一郎氏は、自身のX(旧ツイッター)にてガソリン暫定税率の廃止を今年中に実施すべきだと強調しました。自民党はこの廃止を来年2月1日から実施することを提案しており、廃止までの間は補助金を段階的に投入する予定です。ガソリン補助金は25円/リットルへの拡充が見込まれ、施策は国民民主党の提案に沿っていますが、政治空白のために施行が延期されることに対する懸念を表明しました。
玉木氏は補助金拡充のペースを早めることで年内廃止の可能性があるとし、具体的な対案を持っていると述べました。
この問題は単なる税制の変遷ではなく、社会全体が直面する燃料価格の負担軽減に直結しています。現行の政治空白が原因で施策の実施が遅れることで、国民の生活に悪影響を及ぼす可能性が否めません。ガソリン暫定税率の廃止を年内に行うべきとする玉木氏の主張には納得のいく背景があります。政策が遅延することで物価高の是正効果を薄めることは容認できず、速やかな施策実施を求める理由は明確です。政府は素早く行動を起こし、以下の三つの方策で問題解決を図る必要があります。まず、補助金拡充の速度を更に加速することで、国民が負担の軽減を早く感じ取ることができるようにします。次に、政治空白を最小化するための効率的な政務運営を維持することです。
そして、高市首相は協力を通じて野党との合意を再確認し、全体の施策実行にスムーズに移行させることが重要です。国民に誠実な政策立案と実行の堅持が求められる今、急速な行動こそが必要であり、国民の期待を裏切ることはできません。
ネットからのコメント
1、こういうコメントを観ているとやはり国民民主は野党が似合う。石破政権で何も動かなかったことをマスコミも野党も年内でやれと無理難題をつきつけて、何とか高市政権を潰したい。前に進めるために野党も協力するのかと思えば、足を引っ張ることになりそうですね。なら野党はガソリン減税で纏まっているのでしょうか?この1週間の玉木氏の言動、行動を観ていると、首相の器もないし、連立入りして財務大臣などとても任せられない。連立入りしなくて良かった。やはり国民民主も立民同様、野党がお似合い。次の選挙で有権者から厳しい審判を受けることになる。
2、自民・維新の連立政権が誕生したが、高市氏も吉村氏も驕ることなく、所得税減税政策をめぐり国民民主党にも門戸を開いている。むしろ、「所得税減税は国民民主党が主体でやるべき政策だ」と言わんばかりにポジションを空けているようにも見える。
しかし、当の玉木氏は疑心暗鬼のまま踏み込めず、「手取りを増やす」で躍進した勢いも今や失われつつある。「約束を守ってくれたら協力する」というが、何をどの段階で約束を守ったとされて、どのように協力していくかが不明確であり、支持者には“口先だけのパフォーマンス”と受け止められている。また政党理念の「対決より解決」も今では形骸化し、過去の確執を引きずったり、揚げ足をとるポジションに成り下がってしまった。政策能力は高く、政党理念も悪くはなかったが、言行不一致と政局センスの欠如が致命的だ。このままでは、次の選挙で日の目を見ることはないだろう。
3、国民民主は連立に反対している連合を切らないとこの先も政局があったらあいまいな動きしかできないでしょう。手取り増の政策を実現できなければ国民民主の支持は減る一方だと思います。
4、だから高市総理は何回もやるって言っているし、そういう行動、人事にしているアピールなのかもしれないが、わかっている国民からしてみればしつこいし、足を引っ張っているように見えて逆に不審感いずれ国民民主の協力も必要な時が来るので大人の対応をされている約束破りの岸田や石破とは違うのは誰が見てもわかるでしょう高市総理大臣が誕生した今となっては国民民主と連立組まなくて良かったと思う次の衆議院選挙では自民党は大勝して国民民主や立憲共産は伸び悩んだり議席を減らすことになるでしょう
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/cf283cbb4073ddc370e8875a5ee079a6fa990d80,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]