事件概要:2025年8月11日、メイプル超合金のカズレーザーがフジテレビ系「サン!シャイン」にて、広陵高校の野球部の出場辞退に関する問題についてコメントしました。広陵高校は、SNSでの誹謗中傷や寮への爆破予告などの二次被害を受けた結果、出場辞退を発表。この事態にカズレーザーは、生徒や学校への誹謗中傷や脅迫に対し、厳正な処罰が必要だと主張。
また、辞退の決定が野球部側による自浄作用が不足している結果とし、謝罪が必要だとも指摘しました。爆破予告による威力業務妨害の犯人処罰が欠かせないと強調しました。
コメント:この問題は、公共の安全や社会的な責任を軽視した行動に対する深刻な反省を促すべき状況です。脅迫行為や誹謗中傷は単なる個人の不満や感情の表現に過ぎず、それが引き起こす社会的影響は計り知れません。特に、学校や生徒への攻撃が悪化し、爆破予告という物理的な脅威を生んだことは許し難い事態です。これを許すと、脅迫によって組織や個人が簡単に屈することになり、社会全体の法と秩序が揺らぎます。
まず、犯人には厳正な法的処罰を与え、再発防止を図る必要があります。さらに、学校側も自浄作用を果たし、反省の意を公に示すべきです。野球部側が一切表に出て謝罪しないことは、組織としての信頼性を著しく損なう行為です。
校内の問題に対して、指導者としての責任を果たすためには、積極的に姿を見せ、事態の収束に向けて動くことが求められます。
このような事例が社会で蔓延することを防ぐためにも、厳格な法の支配を徹底し、他の教育機関にも警鐘を鳴らすことが不可欠です。
ネットからのコメント
1、この校長の会見を聞いたが、「学校を守るため、生徒を守るため、選手は失意のどん底にいる」とか、まるで自分たち広陵高校が被害者のような会見。自ら蒔いた種でこのような事態になっているのに、被害者のような会見をするこんな校長のもとでは、良い教育はできるはずがない。
2、まさにその通りだと思います。校長曰くの辞退理由が、爆破予告とか生徒関係者への嫌がらせが全面に出ていますが、逆に言えばそれがなければ放っておいたと聞こえます。爆破予告/関係者への嫌がらせは、忖度せず厳正に対処していただきたいですね。
3、結果的に出場選手には普通の出場辞退の連帯責任より顔をさらし、色々言われ、一部の対戦相手に握手拒否をされ学校側、指導者側の初動の遅さ間違いで高校野球最悪レベルの連帯責任にされた形。
それにいたるような出来事が起きたり、発覚してないだけでもし何かあれば、今のままではいきすぎた学校関係者、親などの支援者による圧力関係にある私立校なんか全国に多数あると思う。高校野球だけでなく子供のするスポーツに熱をいれてる親御さんはいまいちどおかしな人間関係を形成してないか見渡して欲しい。
4、そうですよね。監督・コーチが出て来るべき。校長は自分の立場しか考えていない。考えれない人みたい。でも原因は野球部にある。直接管理していた監督はどう思っているのか。言われている「監督・コーチ」による暴言暴行はあったのか。・・・言うべきでしょ。暴行の内容はSNSにあるように、言うのもはばかれるようなことだったのか。・・・被害生徒の親もそこを言っているんでしょう。声をあげることができない保護者を集めて「保護者会」。そこで意見が無かったからと言って、認めてもらえたという校長。こんなことがまかり通るのかと思います。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5c0a50daabaa42824d2040110017bfdd00c65935,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]