広島は7月7日、横浜スタジアムでDeNAと対戦し、9対5で敗れました。これにより、広島は2カード連続で勝ち越しを逃し、借金が10に膨らみ、5位に転落しました。試合は序盤から劣勢で、先発・森が初回に3点を失い、2回には3ランホームランを浴びて6点差とされました。広島はファビアンと末包の2ラン、前川のプロ初安打などで追い上げるも、DeNAの救援陣に抑えられ、最後は塹江が追加点を許し、追い付けませんでした。
先発・森は今季ワーストの6失点で降板し、チームは反撃を試みましたが、結果的には敗北しました。
試合を振り返ると、広島は序盤の失点が大きく、後半の反撃も及ばずに試合を落としました。特に先発投手の不調と守備のミスが影響を与え、DeNAの攻撃に追いつけなかったことが敗因となりました。
ネットからのコメント
1、6-0から1点差まで追いついていけるか?いけるか?と思わせといて8回でやらかすというズッコケ新井野球今日も堪能させていただきました。前川、辻の活躍もあって負けゲームからよくここまできたという見方もできるし登板過多のリリーフ陣を考えると仕方なかったという見方もできるが大事な局面で塹江という選択肢はないといい加減学習しなければならない。こういう選手起用をやってるようじゃAクラスは遥か彼方だよね。
2、何ていうか得点が入る様になったら今度は投手陣に疲れが出ているのか簡単に失点するようになったな。ベイスターズもバウアー・東がQS出来なかったし、今日の吉野だって3回4失点で引きずり降ろす事は出来たけど、それ以上にこっちの投手陣が炎上したし。まぁこのオフは全てに於いて補強をしまくらないとだね。投手・捕手・内野手・外野手など取れるだけ取る為には枠も大量に空けないと出来ないし。少なくとも昨年オフみたいに曽根・戸根といった移籍組の戦力外だけで終わらない事を祈ります。
3、ファビアン、末包のホームラン。次の回に前川のプロ入り初タイムリー……追い上げムードに水を刺したのが高橋と堀江。二人に共通するのは先頭打者ファーボールで自滅……追加点を献上する背信投球。二人とも肩が出来上がってなかった……ストライクが入らない一人相撲。ブルペンコーチはマウンドに送り出す投手に何をやらせているのか?ストライクが入らない投げ込み不足の中継ぎを見てるだけなのか?昨年もそうだが、カープ投手陣はファーボールが多い。翼がマスクをかぶっていた頃、際どい外角コーナーばかり要求してファーボールを連発する中継ぎが多かった。
今はマウンドに上がった中継ぎ投手の肩が出来上がっていないことが多い。ブルペンコーチは何を見て、何をしているのか?
4、今日は森君が全てでしたね。さすがに悪すぎた上に修正も出来なかったですね。塹江君は今回もでしたしさすがにまた下でしょうかね。ファビアンホームランとヒット出たからここからまた上昇してもらいたいです。個人的には前川君スタメンで使ってみて欲しい。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5ea93870a6a5855ac18931163847f0985528bc0b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]