田久保真紀市長に対する批判が高まっています。伊東市議会は市長に対し、卒業証書提出や百条委員会への出頭を再度求め、期限を設けて対応を迫っています。田久保市長はこれに応じることなく、再度対応を遅延させる意向を示しました。この事態を受けて、濱田修一郎元市議は田久保市長の辞職を求める署名活動を開始し、早期に市長に提出する予定です。
また、伊東市のメガソーラー計画についても田久保市長は反論し、静岡市の難波市長との対立が続いています。市長が自ら掲げた公約と実際の行動が乖離しているとの指摘がなされており、信任を回復するには時間がかかりそうです。
田久保市長が進行中のメガソーラー事業や市議会からの要求に対して見せた対応は、透明性の欠如と誠実性の欠如を象徴しています。市民が求める情報開示を拒否し、重要な文書の提出を遅らせる態度は、市長としての信頼性を著しく損なうものです。問題の根本には、地方自治体におけるリーダーシップの欠如や責任感の薄れがあります。
このような状況を改善するためには、まず市長が市民の信頼を取り戻すために、速やかに情報を開示し、必要な手続きを踏むべきです。次に、政治家としての誠実さを示すために、自己中心的な姿勢を改め、公共の利益を最優先に考えるべきです。さらに、議会との協力を強化し、問題解決に向けた具体的な行動を取ることが重要です。
現状のままでは、行政の機能が妨げられ、最終的に市民が最も不利益を被ることになります。市長が自らの責任を果たさなければ、伊東市は未来に向けて進むことができません。
ネットからのコメント
1、なぜこういう反論はすぐするのに、肝心な学歴問題はだんまりなのでしょうか…そこが、有権者に理解されない最大のポイント。メガソーラー計画については、条例を制定してかつ裁判でも市側の主張が認められているので、それを乗り越えて業者が事業をするにはえげつない高さのハードルがある。よほど条例に瑕疵があるか抜け道がない限りは、白紙にはできなくても事実上は頓挫の状態。これ以上、なにを望んでいるのでしょうか…
2、もはやウソの上塗りしか出来ない田久保真紀。
伊東市民、市議会、市職員を欺き続けた態度には失望すら覚える。リコール署名も一部始まったとも聞く。みんなで田久保の横暴を許さない姿勢を断固として示すということではリコール署名は良いことだと思う。
3、田久保市長の支援者とみられる4人組が5日午後、市役所の秘書広報課を訪れ、職員の様子を観察し、「疲弊してないじゃん」と言って帰る一幕があった。同課は連日届く大量の苦情に苦慮しているが、来庁した市民に対して丁寧な応対を心がけている。(伊豆新聞)
4、「私が公約に掲げているのはメガソーラー事業の『完全白紙撤回』」メガソーラー計画も6年前から工事ストップしており、条例制定している。詭弁と保身のみで偽りだらけ。「チラ見せ卒業証書の提出」と「証人尋問出頭」速答は避ける、弁護士と相談だろうが再び拒否するだろう。正当性は全く無い。正当な理由がなければ、6か月以下の拘禁刑または10万円以下の罰金になる可能性がある。4年間在籍したことを示す在籍期間証明書を取り寄せても、それは卒業証書では無い。自身が除籍を認めていたではないか。
卒業証書は存在するはずが無い。さっさと、即不信任決議→市議会解散→選挙。良識を問う選挙になる。待ったなしでもうこれ以上、市政を停滞・混乱させてはいけない。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4e52f6d5db61e6249fad8571eb4787c56ddc3c11,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]