事件概要:2025年1月、広陵高校硬式野球部で集団暴行事件が発生。被害生徒(当時1年生)は、上級生に囲まれて暴力を受け、顔を殴られ、足で蹴られるなどの暴行を受けた。学校側はこの事件を「いじめ」と認定せず、県への報告も行わなかった。被害生徒はその後転校し、加害生徒には謹慎処分が下されたが、高野連からは厳重注意が出された。
SNSで事件の詳細が広まり、学校の対応に対する批判が高まった。関係者による虚偽報告や報告書の食い違いも問題視されている。
コメント:学校側が「いじめ」ではなく「単発の暴力」として事案を扱ったことに驚くばかりだ。暴力行為が継続的でないからという理由で、重大な問題を過小評価し、適切な報告をしなかったことは無責任であり、学校の管理責任が問われる。なぜなら、暴力を行った者がその後も学校に通い続けられるという状況が許されているなら、根本的な改善には繋がらないからだ。
学校がすべきことは、暴力行為を早期に認識し、その影響を軽視せずに対処することだ。まず、事件を「いじめ」として正確に認定し、県への報告を行うべきだった。次に、全校的な暴力予防教育を強化し、教師と生徒の信頼関係を築く必要がある。さらに、問題が公に発覚した際の対応として、情報の隠蔽を避け、事実を公正に伝えることが不可欠だ。
学校側が誠実に対応しなければ、このような問題は繰り返されるだろう。社会全体が子どもたちの安全を守るために一丸となる必要がある。
ネットからのコメント
1、刑事事件として警察に通報すべきだろ今回の内容は置いておくとしていつも思うが、学校内で暴力やら脅迫やら受けた場合はもう学校に言うのではなく警察に通報するシステムを確立した方が良い。学校はいじめを解決する場所ではない。教職員にも負担がかかるから、適切な対応しないこともあるし、場合によっては学校に言ったばかりに状況が悪化することは多いと思う。脅迫やら暴力があればすぐに警察に通報すべき。これが高校であろうが関係ない。小学校でも中学校でも何かあったらもう警察に通報すべきだと思う。
2、被害届が提出されており、加害者たちも暴力を認めていることから、傷害罪での逮捕は免れないものと思われます試合終了後に出頭する予定では、と推察されますすでに氏名や顔写真が拡散されており今後の人生は困難なものとなるでしょうが、しっかりと反省し、更生していってほしいと願っています
3、広陵高校は大会1回戦より前に出場辞退したほうがいいんじゃないかな。
大会中ずっとこの話題が続くわけだし、出ている情報ではかなり高校側(加害者と処分した高野連も)は分が悪い。途中で辞退、とか大会終了後に何らかの処分では出場1回分が事実となってしまい、次大会出場が決まったら辞退など別の世代で責任取りをしなきゃならないことが起こり得る。さっさと高野連の幹部を辞任して、出場辞退して、大会後に全理事の交代というのが妥当ではないだろうか。
4、どこまで本当かわからないけど、別の新たな被害者もネットで告発していいるね。被害者の実名も加害者の実名も出して。主催の一つの朝日新聞さんは、モリカケとかで偉そうなこといっていたので、何か動いてほしい気がするがやらないのだろうな。せめて取材位やってほしいね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c955bf81e544507237697c1dc79585f7e7d61e15,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]