事件概要:2025年8月10日、元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう氏(34)が奈良市議会議員に正式に当選したことをX(旧ツイッター)で報告した。へずま氏は、選挙で当選後、供託金返還手続きが完了し、奈良市の有権者に感謝の言葉を述べた。自身の更生を誓い、「犯罪行為をしない限り辞職は不可能」と宣言。周囲の弁護士や税理士、選挙関係者のサポートを受け、4年間の議員活動に全力を尽くす意向を示した。
この投稿には、応援や激励の声が寄せられた。
コメント:へずまりゅう氏の当選が報じられた後、その背景や社会的影響に対する議論は避けられません。氏が過去に犯した問題行動が広く知られている中で、政治家として活動することに対する不安や疑問の声が依然として根強く残っています。社会的信用や倫理的問題が重要視される現代、過去の行動がその後の職務にどう影響を与えるかは、今後の政治活動の中で常に問われるべきです。さらに、政治家に対しては単なる「更生」以上のもの、すなわち具体的な政策提案や市民に対する信頼回復の証明が求められるでしょう。今後、へずま氏が自身の過去を乗り越え、どのように市民に奉仕していくのかに注目が集まります。
ネットからのコメント
1、政策がよく分からないから何とも言えん。鹿愛護一点突破なら、奈良市民は太っ腹ですね。
まぁ、春日山の鹿は天然記念物なので法的にはすでに保護されてる存在なんですが。啓発だけなら議員である必要性はそんなに感じないのが正直なところ。
2、「更生した」とは自分で言うことではなく、周りの人達がその人物の今後の行動を見て評価判定することです。過去の数々の迷惑行動を猛省して心を入れ替えたのならこれからの言動で証明するしかない。世間は過ちを犯した人間に対して厳しい目を向けるので、そのイメージ覆すのは容易ではないけど、過去の自分と決別して本気で変わろうと決心しているのなら応援したいと考えています。
3、当面はまだお騒がせ男ではあるのでしょうが、過去の行状を反省しているのならちゃんと選挙で選ばれた以上は、仕事をキッチリ出来るかどうかを見極めねばなりません。
4、実務に直接関係ない投稿をやめられない時点で本質は変わってないと思う。注目を浴びたくてたまらないんだろう。犯罪行為ではなくとも、そのうちまたなんか騒動をやらかすと思って見ている。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f2a293a6c3b4fa9b766e678d0f809d36f0770607,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]