広陵高校は、2025年の夏の全国高校野球大会で2回戦以降の試合を辞退することを発表しました。広島県代表として出場していた同校の野球部は、今年1月に暴力事件が発覚したことを受け、その後の対応が続いていました。取材に応じた堀正和校長は、今後の試合を辞退する決断を下したと報告しました。暴力事案が部活動の内外で注目を集めている中、この辞退の決定が社会的に大きな反響を呼ぶことが予想されます。
広陵高校の暴力事案は、スポーツ界における倫理観と指導体制の問題を浮き彫りにしました。教育機関としての責任感が問われる中、チームと学校側の今後の対応に注目が集まります。
ネットからのコメント
1、関係のない選手、戦ってきた相手チーム、全ての関係者にとって最悪の結果ですね。こんなタイミングでの辞退は高野連も学校側も責任重大だと思います。
2、そもそも学校側が出場辞退を決めるのではなく高野連が明確なレギュレーションを決めていないからこうなるんですよね?体罰を含めて暴力事件を起こしたら出場停止とすればいい。表には出ていないが広陵みたいに暴力が横行している学校はまだまだあると思います。
3、何でこんなに残酷な事をした学校が出場出来たのか分かりませんが今の高野連は何を考えて居るのか分かりませんね昔だったら野球部以外の生徒がタバコを吸って居るだけで予選すら出場出来なかった時代も有りましたがそれはやり過ぎだったと思いましたが今回の件はレギュラーが犯罪を犯して居るのだから初めから出場一年間の出場停止処分を下していれば良かったと思います
4、隠蔽も限界がきたか。そりゃ、選手の顔も名前もテレビでハッキリ出てるんだし、you tubeでも実名でだれが殴ったりしたか出てるんだしどうにもならんだろう。最悪廃部もありうる
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f052ab4926b00bf3e06e9e79bc65572c39507fa8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]