事件概要
2025年8月10日、大雨の影響により、山陽新幹線の広島駅~博多駅間の運転が終日取り止めとなりました。再開の見通しは立っておらず、広島~博多間を運行する列車の運転は完全に停止しました。JR西日本によると、岡山駅と広島駅では折り返し運転が行われているものの、急遽行き先変更が発生する可能性があり、新大阪駅~広島駅間や博多南線の列車にも遅延が生じているとのことです。
これにより、広範囲で移動の乱れが生じ、乗客に多大な影響を与えています。
コメント
大雨による山陽新幹線の運転停止は、公共交通機関としての安全性と運行計画の脆弱さを露呈しました。今回の事態が示すのは、天候の影響を受けやすいインフラの限界です。特に、再開の目処が立っていないことが問題の深刻さを物語っています。鉄道網の改善や、気象の急変に対する事前の対策が求められます。以下の具体策を提案します。
交通機関が信頼されるためには、天候に左右されない強固なシステムが求められています。
ネットからのコメント
1、自然相手の事だし安全第一は当たり前の事なので仕方がないと思う。お盆の帰省と重なるので予約していた人やツアー会社は大変だし、もちろん対応する駅員さんも大変だとは思うけど、むしろ早い時間に終日運休を決めたお陰で引き返すとか宿を探すと言った次の行動に移りやすくなったと前向きに考えて欲しい。しかしこの時期に台風以外で雨による終日運休になるなんてね
2、13時頃に博多を出る列車を予約していましたが、午後以降大雨で運転辞めるかも〜の案内が前日から出ていて午前出発に切り替えました。(そして無事帰ってこれました)天気予報と前日アナウンスをしてくれたJR西に感謝です。
3、九州には線状降水帯が来ている様ですし、新幹線の運行停止によって利用客にとっては迷惑を被りますが、そうした天候状況の所で運行して災害に巻き込まれたりしたら、一大事ですから事前に防ぐためにも、終日運転の取り止めもやむを得ない対応であり、妥当かと思います。
線状降水帯による大雨が一刻も早く通り過ぎ去ってくれるのを願うばかりです。
4、16:30の線状降水帯、雨雲レーダー見るだけで怖いです。JRも気象庁も昨日から注意喚起していましたね。新幹線も他の交通機関も止めるというか、止めなければというか、止めるしか無いと思います。皆様どうかご無事でありますように。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/c76c89f007c71c058ce52e299f2c7cdbf80bce21,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]