事件概要:2025年8月7日、YouTuberグループ「雷獣」のベテランち(27)が、霜降り明星の粗品(32)の「ユーチューバーは面白くない」という発言に反論した。粗品は、令和ロマンのマネジャーが「雷獣」に加入したことについて、「ユーチューバーになったのは意味不明」と批判。その後、ベテランちは自身のYouTubeチャンネルで粗品に対する意見を表明し、「ユーチューバーの方が芸人より面白い」と主張。
さらに、芸人のYouTubeが面白くないと語り、粗品の発言が危機感から来ていると指摘した。グループのメインチャンネルは31万人、サブチャンネルは8万人、ベテランちの個人チャンネルは22万人の登録者数を誇る。
コメント:芸人の活動とYouTuberの活動は一見すると似ているようで大きな違いがあります。粗品の発言は、芸人としての誇りや活動の伝統に対する守りに見える一方、ベテランちの反論は、時代の変化と新たな表現方法の受け入れを促す重要な視点です。ユーチューバーが自己表現の場として進化し、視聴者に新しい笑いを提供している現状は、今や無視できない大きな力を持っています。芸人がその変化に恐れを抱くのも理解できますが、同時に自己の枠に閉じ込められることなく、新しい挑戦をすることこそが、さらなる進化を遂げるカギであることも忘れてはなりません。
ネットからのコメント
1、何年か前に東海オンエアさんが出した面白い人を数珠つなぎっていう動画が、まぁ企画自体が『水曜日』でもやってたヤツじゃんというのはともかくちゃんとおもしろいのですが、これを観れば芸人とユーチューバー(というか一般人)の差は一目瞭然。プロの芸人は本当にすごいです
2、お笑いの大会で、審査員がいいと言ったネタが視聴者に受けているかというと、必ずしもそうではない実際、採点結果が物議を呼ぶ事が多い事がそれを示していますね粗品の評価は審査員の採点とあまり変わらないんじゃないかと思っていますそもそも、他の方も書いていますが、面白いという評価は個人差あるし。ただ、YouTuberが面白いかというと、個人的には有名どころの芸人のほうが断然面白いYouTuberらあまり有名ではない芸人レベルが多いかなと。この評価自体も、感じ方は個人差あるとは思いますが。
3、粗品は芸人かYouTuberかで言えば、YouTubeというツールで配信している芸人だと思っている。だから芸人。YouTuberおもんないについては、自身のチャンネルでやっているのを観る分にはおもしろいと思う人は何人もいるが、地上波TVではきっと観れたもんじゃないなとも思う。
そう思うと、やっぱり芸人の地力はすごい。
4、テレビとユーチューブ自体戦場がちがうからなー、YouTubeをお笑いで例えるならソロライブでファンに向けてやるもの、テレビはTHEバラエティ、不特定多数に受けるようにするもの。YouTuberと芸人のネタを比べるなら全く知らない人を使いそれぞれのネタをやらせれば一目瞭然なんじゃないかな?ただ芸人さんのほうがスキルは断然上だと思うしやったらすぐわかると思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/530fc3b51fd90aa92951775eef65250cd4ee2e6d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]