事件概要:
広陵高校(広島)の硬式野球部で、今年1月に暴力事案が発生した。2年生部員4人が、1年生部員の寮を訪れ、頬をたたくなどの暴行を行った。被害生徒は転校し、加害者は謝罪している。6月7日、広陵は全国高校野球選手権大会で旭川志峯(北北海道)との初戦に3-1で勝利。
試合後、中井哲之監督は暴力問題への懸念を受け、選手たちには状況を伝えておらず、SNSでの批判が続いているが、監督は冷静に対応していると語った。
コメント:
選手たちが甲子園で勝利を収めたという結果は素晴らしいものの、背後にある暴力事案は決して見逃せるものではない。寮内で起きた暴力は、単なる個々の問題にとどまらず、学校やチームの指導体制そのものに問題を投げかける。暴力がまかり通るような環境が放置されていたことは、制度上の大きな欠陥を示している。まずは、暴力行為に対して明確な処罰を下すことが必要だ。加えて、今後の予防措置として、校内での暴力防止プログラムを徹底的に強化し、選手一人ひとりに対して倫理教育を行うべきだ。
さらには、監督や教師が学生と密にコミュニケーションを取り、問題を早期に発見できる体制を構築する必要がある。学生たちの未来に影響を与えるような問題を根本的に解決しなければ、再発防止にはつながらない。
ネットからのコメント
1、なにが粛々と全力を尽くすだ?まずは旭川さんにやりにくい状況にしてしまい申し訳ありませんやろ、北海道で純粋に野球やってきて夢の甲子園に来てあんな顔も合わすことなく握手もせず帰らせるようなことをしたチームの監督なんやろ?次の津田学園も気の毒だけど叡明に勝てるぐらいやで広陵にも勝てるはず、旭川同様に応援します!
2、選手らはスマートフォンを広島に置いてきておりの件、広島に帰ったときにスマホを見てショックを受けるんじゃないだろうか既にミヤネ屋で報道しているし、周知の進捗は想像以上に早いと思われる小手先の対策よりも事の本質と向き合い、勇気ある決断をするのが大人の役目だと思います。実質、勝利したのに笑顔が少なかった。情報は入ってると思うし、無観客ではないのでヤジも飛ぶでしょう。
3、いやいやいや、「臭いものに蓋」をした状態で生徒たちにグラウンドに立たせたと?スマホを広島に置いてこさせた?出発前に「スマホは持って行ってはダメ」と生徒たちに言ったの?生徒や親は誰一人文句も言わずそれに従ったと?「皆さんにご心配をかけた」と言っているが誰に心配をかけたと思っているのか。
それよりも心配なのはスマホも持たず半ば外界の情報をシャットダウンして今回の晴れ舞台に立ち、勝っても負けても自宅に帰ってネットの情報に触れる時の生徒たちの心境だ。暴行した生徒たちはまだ自業自得としても、関係のない生徒たちまでこのようなネットの賛否の渦に巻き込まれていたと知ったら。
4、選手に現場の騒ぎを伝えていない???それはおかしくないですか?教育の一環というのなら、若者に自らのしでかした罪の大きさを分からせるのが本当の教育ではないのですか?臭いものには蓋をする、隠蔽体質の根幹が見えるかのような監督の対応ですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5f28e4545bdb65bbf584328850b7fa761b4d8a33,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]